• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

房水生理活性物質の相互作用による緑内障発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K10872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関熊本大学

研究代表者

井上 みゆき  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任助教 (20631766)

研究分担者 井上 俊洋  熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (00317025)
谷原 秀信  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (60217148)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード緑内障 / 線維柱帯細胞 / TGF-β2 / IL-6 / soluble IL-6 receptor / 可溶性IL-6レセプター / STAT3
研究成果の概要

本研究は緑内障発症に関わる房水流出調節機序を解明するため、緑内障患者房水で高値のTGF-β2とTGF-β2に誘導されるサイトカインとの相互作用を検討した。線維柱帯細胞にてTGF-β2刺激によりIL-6が誘導され、さらに緑内障患者房水内においてIL-6、sIL-6Rの産生が認められた。我々の研究にてTGF-β2はアクチン重合やα-SMAを誘導し、線維柱帯細胞の線維化を生じさせたが、IL-6とsIL-6Rを同時刺激によりTGF-βシグナルを抑え、線維化を抑制した。さらにIL-6シグナル下流のSTAT3ノックダウンにより抑制効果は解除され、これら相互作用が房水流出調節に関与していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Decreased MCP-1/CCR2 axis-mediated chemotactic effect of conjunctival fibroblasts after transdifferentiation into myofibroblasts.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi-Kuroda U, Inoue T, Futakuchi A, Shobayashi K, Takahashi E, Kojima S, Inoue-Mochita M, Fujimoto T, Tanihara H.
    • 雑誌名

      Exp Eye Res.

      巻: 170 ページ: 76-80

    • DOI

      10.1016/j.exer.2018.02.008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stimulation of the adenosine A3 receptor, not the A1 or A2 receptors, promote neurite outgrowth of retinal ganglion cells2018

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Kei-Ichi、Iwao Keiichiro、Inoue Toshihiro、Haga Akira、Tsutsumi Takayuki、Mochita Miyuki Inoue、Fujimoto Tomokazu、Tanihara Hidenobu
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 170 ページ: 160-168

    • DOI

      10.1016/j.exer.2018.02.019

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] YAP/TAZ are essential for TGF-β2-mediated conjunctival fibrosis2018

    • 著者名/発表者名
      Futakuchi A, Inoue T, Wei FY, Inoue M, Fujimoto T, Tomizawa K, and Tanihara H
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & visual science

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of Rho Kinase Induces Antioxidative Molecules and Suppresses Reactive Oxidative Species in Trabecular Meshwork Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T, Inoue T, Ohira S, Awai-Kasaoka N, Kameda T, Inoue-Mochita M, Tanihara H.
    • 雑誌名

      Journal of Ophthalmology

      巻: 2017 ページ: 7598140-7598140

    • DOI

      10.1155/2017/7598140

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms underlying the filtration bleb-maintaining effects of suberoylanilide hydroxamic acid (SAHA).2017

    • 著者名/発表者名
      Futakuchi A, Inoue T, Fujimoto T, Kuroda U, Inoue-Mochita M, Takahashi E, Ohira S, Tanihara H.
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology & Visual Sciences

      巻: 58 号: 4 ページ: 2421-2429

    • DOI

      10.1167/iovs.16-21403

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The effects of ripasudil (K-115), a Rho kinase inhibitor, on activation of human conjunctival fibroblasts.2016

    • 著者名/発表者名
      Futakuchi A, Inoue T, Fujimoto T, Inoue-Mochita M, Kawai M, Tanihara H.
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 149 ページ: 107-115

    • DOI

      10.1016/j.exer.2016.07.001

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Vascular Endothelial Growth Factor-A Increases the Aqueous Humor Outflow Facility.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T, Inoue T, Maki K, Inoue-Mochita M, Tanihara H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 号: 9 ページ: e0161332-e0161332

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0161332

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Live cell imaging of actin dynamics in dexamethasone-treated porcine trabecular meshwork cells2016

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Fujimoto, Toshihiro Inoue, Miyuki Inoue-Mochita, Hidenobu Tanihara
    • 雑誌名

      Experimental Eye Research

      巻: 145 ページ: 393-400

    • DOI

      10.1016/j.exer.2016.02.007

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ヒト線維柱帯細胞の線維化に対するインターロイキン6シグナルの役割2016

    • 著者名/発表者名
      井上みゆき、井上俊洋、二口亜希子、藤本智和、小島祥、谷原秀信
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部眼科学分野 研究業績

    • URL

      http://www2.kuh.kumamoto-u.ac.jp/ganka/kyousitu/gyouseki.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi