• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラパマイシンによる網膜色素変性症モデルラット網膜の外顆粒層細胞死抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K10883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関中部大学

研究代表者

西沢 祐治  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (80252229)

研究分担者 竹内 環  中部大学, 全学共通教育部, 助教 (90392018)
連携研究者 榊原 明  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (20510217)
平子 善章  名古屋大学, 大学院理学系研究科, 講師 (50377909)
近藤 峰生  三重大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80303642)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード網膜色素変性症 / 網膜 / 視細胞 / ロドプシン / トランスジェニックラット / ラパマイシン / アポトーシス / オートファジー / 小胞体ストレス / エボジアミン
研究成果の概要

申請者は網膜色素変性症(RP)モデルラットであるロドプシンP347Lトランスジェニックラット(Tgラット)の眼球へラパマイシンを微量注入することにより、視細胞死を一過性に抑制することに成功した。ラパマイシン注入によって、Tgラット網膜のBipとCHOPのmRNA発現量が一過性に有意に低下した。一方でAtg5のmRNA発現量は一貫してTgラットで有意に増加していた。また、ラパマイシンの注入後の視細胞でLC3の蛍光強度が大きく増強していた。以上の結果から、Tgラット眼球へのラパマイシン注入により、オートファジーが一過性に亢進し、小胞体ストレス応答が改善してアポトーシスが遅延したことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Modulation of the sphingolipid rheostat is involved in paclitaxel resistance of the human prostate cancer cell line PC3-PR2016

    • 著者名/発表者名
      Yuka Aoyama, Sayaka Sobue, Naoki Mizutani, Chisato Inoue, Yoshiyuki Kawamoto, Yuji Nishizawa, Masatoshi Ichihara, Mamoru Kyogashima, Motoshi Suzuki, Yoshinoti Nozawa, Takashi Murate
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 486 号: 2 ページ: 551-557

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.03.084

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Malondialdehyde induces autophagy dysfunction and VEGF secretion in the retinal pigment epithelium in age-related macular degeneration.2016

    • 著者名/発表者名
      Ye F, Kaneko H, Hayashi Y, Takayama K, Hwang SJ, Nishizawa Y, Kimoto R, Nagasaka Y, Tsunekawa T, Matsuura T, Yasukawa T, Kondo T, Terasaki H.
    • 雑誌名

      Free Radic Biol Med

      巻: 23 ページ: 121-134

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2016.02.027

    • NAID

      120005866829

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Naturally Occurring Canine Model of Autosomal Recessive Congenital Stationary Night Blindness.2015

    • 著者名/発表者名
      Mineo Kondo, Gautami Das, Ryoetsu Imai, Evelyn Santana, Tomio Nakashita, Miho Imawaka, Kosuke Ueda, Hirohiko Ohtsuka, Kazuhiko Sakai, Takehiro Aihara, Kumiko Kato, Masahiko Sugimoto, Shinji Ueno, Yuji Nishizawa, Gustavo D. Aguirre, Keiko Miyadera.
    • 雑誌名

      PloS One

      巻: 10 号: 9 ページ: e0137072-e0137072

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0137072

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 網膜色素変性症モデルラット網膜におけるラパマイシンの効果の解析2017

    • 著者名/発表者名
      井上千聖、西沢祐治
    • 学会等名
      コ・メディカル形態機能学会 第16回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 網膜色素変性症モデルラット網膜における小胞体ストレス応答の解析2017

    • 著者名/発表者名
      西沢祐治、井上千聖
    • 学会等名
      コ・メディカル形態機能学会 第16回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi