• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世シーケンサーを用いた慢性特発性偽性腸閉塞症の原因遺伝子探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K10918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

照井 慶太  千葉大学, 医学部附属病院, 講師 (70375773)

研究分担者 羽田 明  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00244541)
吉田 英生  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60210712)
連携研究者 関根 章博  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (30425631)
竹村 亮  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (50747516)
真下 陽一  千葉大学, 大学院医学研究院, 技術職員 (90422253)
齋藤 武  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (20406044)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード慢性特発性偽性腸閉塞症 / 次世代シーケンサー
研究成果の概要

慢性特発性偽性腸閉塞症(CIIP)は乳児期に発症し,腸閉塞症状を呈する稀な疾患である.我々は極めてまれなCIIP父子例を管理中である.父子は同一の症状を呈し,かつ4世代に渡る家系調査では本父子以外に発症者はいなかった.そのため,少なくとも本症例は突然変異を発端とした単一遺伝子疾患であると考え、同一家系内のCIIP罹患者と非罹患者の遺伝型を比較し,次世代シーケンサーを用いた網羅的ゲノム解析により原因遺伝子を探索した.死後症例のDNAの質が悪く,原因遺伝子を十分に絞り込むことができなかった.
一方,CIIPの既知原因遺伝子であるACTG2,MYH11の変異も検索したが、本家系に異常はなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いた慢性特発性偽性腸閉塞症の原因遺伝子探索2017

    • 著者名/発表者名
      照井慶太
    • 学会等名
      第54回日本小児外科学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台)
    • 年月日
      2017-05-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 次世代シーケンサーを用いた慢性特発性偽性腸閉塞症の原因遺伝子探索2017

    • 著者名/発表者名
      照井慶太,関根章博,山下泰生,北原輝栄,竹村亮,真下陽一,齋藤武,中田光政,小松秀吾,羽田明,吉田英生
    • 学会等名
      第54回日本小児外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi