• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児肝移植におけるリンパ球及びその遊走因子の解析による免疫監視システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K10925
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児外科学
研究機関九州大学

研究代表者

江角 元史郎  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (30452759)

研究分担者 松浦 俊治  九州大学, 医学研究院, 講師 (10532856)
林田 真  九州大学, 医学研究員, 共同研究員 (70452761)
田口 智章  九州大学, 医学研究院, 教授 (20197247)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードTARC / 移植 / 免疫抑制マーカー / 肝移植 / FK506 / 免疫抑制 / マーカー / 拒絶 / アレルギー / タクロリムス / 食物アレルギー / 臓器移植
研究成果の概要

本研究はアトピー性皮膚炎の病勢マーカーとして臨床利用されている血清中TARC(CCL17)濃度が、免疫寛容を誘導しうるTreg白血球の遊走因子であることに着目し、生体肝移植術後の免疫抑制状態の患者(患児)の血清TARCと臨床経過を比較検討することで、TARCの免疫抑制マーカーとしての可能性を検討したものである。TARCは生体肝移植患者において幅広い値をとったが、想定された拒絶や自己免疫性肝炎発症との相関は認めず、免疫マーカーとしての有用性は限定的であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi