• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外傷後臓器障害発生における骨軟部組織損傷の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K10996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 救急医学
研究機関日本医科大学

研究代表者

塚本 剛志  日本医科大学, 医学部, 助教 (20626270)

研究分担者 増野 智彦  日本医科大学, 医学部, 講師 (00318528)
松居 亮平  日本医科大学, 医学部, 助教 (50727865)
横田 裕行  日本医科大学, 医学部, 助教授 (60182698)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード骨軟部組織損傷 / 外傷後臓器障害 / 骨軟部組織損傷モデル / 出血性ショック / HMGB-1 / Two-hit theory
研究成果の概要

ラットの筋骨を細かく砕き(TBX)、それを同種ラットに移植した、動物骨軟部組織損傷モデル(TBXモデル)に出血性ショックを加えたモデル(two-hit model)を使用し、その後の、動物生体に起こる炎症性変化を見る実験を行った。
TBXモデルは移植後に、TBX移植量依存性に全身性の炎症変化、腸管運動麻痺を引き起こしたが、出血性ショックを加えたtwq-hit modelは明らかな炎症性変化を起こさなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi