• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟骨石灰化不全ラットの形態異常を規定する分子の解明:頭蓋底軟骨と下顎頭軟骨

研究課題

研究課題/領域番号 15K11030
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関朝日大学

研究代表者

永山 元彦  朝日大学, 歯学部, 教授 (50298436)

研究分担者 田沼 順一  朝日大学, 歯学部, 教授 (20305139)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード軟骨内骨化 / インディアンヘッジホッグ / 軟骨細胞 / 形態変化 / ヘッジホッグシグナル / 細胞増殖転写因子 / Gli1 / PTHrP / 下顎頭軟骨 / 頭蓋底軟骨 / Ihh
研究成果の概要

SD系列ラット由来の軟骨石灰化不全ラット(Cartilage Calcification Insufficient rat, CCIラット)は全身性軟骨石灰化遅延を示し軟骨の肥大化が特徴で、一方骨には影響しない軟骨内石灰化制御不全である。本研究では、形成された軟骨と、軟骨の吸収不全による骨化の遅れの二面性があり、軟骨から採取したcDNAマイクロアレイでインディアンヘッジホッグシグナル関連するGli1遺伝子の亢進がreal time PCRとin situ hybridization法のいずれでも明らかとなった。すなわち、BrdU取込み軟骨細胞数からみても軟骨増生の亢進が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment of a novel dwarf rat strain: cartilage calcification insufficient (CCI) rats2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M1, Watanabe M, Yokomi I, Matsumoto N, Sudo K, Satoh H, Igarashi T, Seki A, Amano H, Ohura K, Kakei R, Shibata S, Nagayama M, Tanuma JI.
    • 雑誌名

      Experimental Animals

      巻: 64 号: 2 ページ: 121-128

    • DOI

      10.1538/expanim.14-0072

    • NAID

      130005069857

    • ISSN
      0007-5124, 1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 軟骨石灰化不全(CCI)ラットの発症メカニズム 頭蓋底軟骨結合と下顎頭軟骨2017

    • 著者名/発表者名
      永山元彦, 田沼順一, 天野 均, 渡辺 実, 田中政巳
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Mineral Trioxide Aggregate (MTA) with platelet-rich plasma can up-regulate the expression of DMP1 and Nestin following direct pulp capping in rat molar teeth2016

    • 著者名/発表者名
      Motohiko Nagayama, Maiko Yamada, Satoshi Kawano, Yoshiaki Takitani, Takakazu Yoshida and Yoshihiro Shibukawa
    • 学会等名
      IADR, Pulp Biology and Regeneration Group (PBRG) symposium 2016
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fundamental studies of cytology by using a model animal.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Kaneko, Juna Nakao, Michiko Ehara, Motohiko Nagayama, Shinichiro Sumitomo, Jun-ichi Tanuma
    • 学会等名
      19th International Congress of Cytology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of Cartilage Calcification Insufficient (CCI) Rat2016

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kuzushima, Aya Takeuchi, Motohiko Nagayama, Masami Tanaka, Minoru Watanabe, Hitoshi Amano, Jun-ichi Tanuma, Noriyuki Kitai
    • 学会等名
      45th Annual Meeting of the AADR/40th Annual Meeting of the CADR
    • 発表場所
      Los Angeles, CA, USA
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 研究テーマ

    • URL

      http://scw.asahi-u.ac.jp/~patho/staff/index.html#staff02

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi