• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エストロゲンによるミトコンドリアを介した唾液分泌制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K11091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関鶴見大学

研究代表者

中山 亮子  鶴見大学, 歯学部, 助教 (50749843)

研究分担者 斎藤 一郎  鶴見大学, 歯学部, 教授 (60147634)
井上 裕子  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (50367306)
梁 洪淵  鶴見大学, 歯学部, 講師 (10298268)
内田 仁司  鶴見大学, 歯学部, 学内講師 (20736996)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口腔乾燥症 / ドライマウス / 女性ホルモン / エストロゲン / ミトコンドリア / 唾液 / マウス / OVX / 唾液分泌
研究成果の概要

本研究では、エストロゲンの唾液分泌能への関与とその分子機構を明らかにするために、OVXによる早期更年期マウスをモデル動物として解析した。OVXの血中エストロゲン濃度の低下に伴って唾液分泌が低下し、閉経時の口腔乾燥症のモデル動物を作製することができた。さらに、エストロゲンの補給は唾液分泌量および腺房収縮量を改善し、エストロゲンは唾液腺の唾液分泌能と大きく関連することが示された。この現象のメカニズムとして、エストロゲンによるミトコンドリア機能の制御に着目して解析を行なった。結果、エストロゲン量の変化に伴ってミトコンドリアの質的変化、おそらくは形態変化が起こることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 早期閉経モデルマウスを用いた唾液分泌障害におけるミトコンドリアの解析2017

    • 著者名/発表者名
      中山 亮子、井上 裕子、金子 三恵、梁 洪淵、伊藤 正孝、斎藤 一郎
    • 学会等名
      第17回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム (東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-06-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ミトコンドリアのエストロゲンを介した唾液分泌制御機構の検討2016

    • 著者名/発表者名
      中山亮子
    • 学会等名
      第16回日本抗加齢医学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi