• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ハイブリッド担体を用いた口腔粘膜由来幹細胞による歯髄と象牙質複合体の再生

研究課題

研究課題/領域番号 15K11140
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

柿木 栄幸  大阪歯科大学, 歯学部, 講師(非常勤) (40642830)

研究分担者 前田 博史  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (00274001)
好川 正孝  大阪歯科大学, 歯学部, 客員准教授 (70148451)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード口腔粘膜細胞 / Dexamethasone / β-Glycerophosphate / 二相性担体 / In vivo / In vitro / 歯の再生 / 間葉系幹細胞 / 多孔質担体 / オステオカルシン / 粘膜由来細胞 / シアノコバラミン / システイン / N-アセチル-L-システイン / 硬組織形成 / ハイブリッド担体 / アルギン酸スポンジ / ハイドロキシアパタイト / ポリビニルアルコールスポンジ / ポリ乳酸スポンジ / 歯髄・象牙質複合体 / 複合担体
研究成果の概要

ラットの口腔粘膜細胞をDexamethasoneとβ-Glycerophosphateを添加、培養した結果、石灰化物が沈着した。骨髄細胞に比べて微量であったが、口腔粘膜細胞が硬組織形成性の細胞に脱分化した可能性が示唆された。口腔粘膜細胞の増殖と硬組織形成性細胞への再分化を誘導する因子のスクリーニングを行い、シアノコバラミンに効果がある結果が得られた。
口腔粘膜細胞を播種したアルギン酸スポンジを円筒状の多孔質ハイドロキシアパタイト担体に挿入してラット背部に皮下埋入した。この二相性担体に極めて微量のオステオカルシンが検出され、骨の形成が示唆された。粘膜下結合組織細胞が分化した可能性も考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] In vivo Estimation of Osteogenesis by Bone Marrow Cells in a Bi-Phasic Scaffold and in Each of Its Components2016

    • 著者名/発表者名
      Masataka Yoshikawa, Hideyuki Kakigi, Ayano Miyamoto, Sadaomi Sugimoto, Keisuke Nakai, Hideaki Ikenaga, Takeshi Inamoto, Hiroshi Maeda
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science and Engineering

      巻: 9 号: 11 ページ: 501-514

    • DOI

      10.4236/jbise.2016.911045

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bone formation in a scaffold composed of cylindrical hydroxyapatite and Tryptophan- or Lysine-coated sponge in vivo2015

    • 著者名/発表者名
      Masataka Yoshikawa, Hideyuki Kakigi, Hiroshi Maeda, Ikuo Nishikawa, Hideaki Ikenaga,Takeshi Inamoto, Norimasa Tsuji
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science and Engineering

      巻: 8 号: 06 ページ: 389-398

    • DOI

      10.4236/jbise.2015.86037

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] In vivo bone formation by bone marrow cells in bi-phasic scaffold consisting of porous hydroxyapatite with sponge2017

    • 著者名/発表者名
      Masataka Yoshikawa, Hideyuki Kakigi, Norimasa Tsuji, Takayoshi Yabuuchi, Hiroshi Maeda
    • 学会等名
      International Bone-tissue-engineering Congress
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨髄細胞による骨形成へのデキストランコーティングの効果2015

    • 著者名/発表者名
      宮本綾乃、杉本貞臣、中井啓介、前田博史、好川正孝、辻 則正、藪内祟督
    • 学会等名
      日本歯科保存学会学術大会 平成27年度秋季大会(第143回)
    • 発表場所
      文京シビックホール、東京都
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] In vivo bone formation by bone marrow cells in bi-phasic scaffold consisting of porous hydroxyapatite with sponge2015

    • 著者名/発表者名
      Masataka Yoshikawa, Hideyuki Kakigi, Norimasa Tsuji, Takayoshi Yabuuchi, Hiroshi Maeda
    • 学会等名
      International Bone-Tissue-Engineering Congress
    • 発表場所
      Stuttgart, Germany
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi