研究課題/領域番号 |
15K11143
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
上田 康夫 北海道大学, 歯学研究院, 准教授 (30241342)
|
研究分担者 |
清水 孝一 早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授(任期付) (30125322)
加藤 祐次 北海道大学, 情報科学研究科, 助教 (50261582)
山口 泰彦 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90200617)
|
研究協力者 |
田口 湧
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 光学印象 / 近赤外線 / 透視 / 光透視 / 支台歯形態 / 波長 |
研究成果の概要 |
口腔内スキャナーで計測できない部分を捉える手法として近赤外線の利用を検討した.軟組織に見立てて生ハムを巻いたメラミン製支台歯の咬合面から近赤外線レーザー光を照射し,人工歯の内部で散乱した光を入射光軸に直交する位置に設置した赤外線カメラで撮像した.得られた透視画像の輝度値を分析してマージン部の形状を生成した.しかし,生成できた形状は画像の奥行方向に対する誤差が大きく,本来の形状とはかなりずれたものとなった.より正確な形状を捉えるには,情報量を増す,光の強度や照射方向と撮像方向を再検討する,切削バーの形状を考慮した探索領域の絞り込みを行う,などが必要と考えられた.
|