研究課題/領域番号 |
15K11163
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
桑鶴 利香 九州大学, 大学病院, 学術研究員 (20325567)
|
研究分担者 |
築山 能大 九州大学, 歯学研究院, 教授 (10236870)
古谷野 潔 九州大学, 歯学研究院, 教授 (50195872)
松下 恭之 九州大学, 大学病院, 准教授 (60159150)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 睡眠時ブラキシズム / 歯の磨耗 / セラミックス / 携帯型筋電計 / 表面粗さ |
研究成果の概要 |
セラミックス対エナメル質の磨耗試験において、3つの異なる接触状態での咀嚼シミュレーション試験を行った結果、ガラスセラミックスとジルコニアの対合歯摩耗量は,往復滑走運動では表面粗さの影響を受けた.また反復衝突運動では表面粗さに関わらず、エナメル質同士よりも対合歯を摩耗させる可能性が示された.一方、睡眠時ブラキシズムの有無による治療前後の材料と対合歯の磨耗の程度および表面粗さの経時的変化を縦断的に検討するには、対象者数の不足から統計解析に足る結果が得られなかった.
|