研究課題/領域番号 |
15K11189
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
補綴・理工系歯学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
佐藤 華織 北海道大学, 大学病院, 助教 (40281828)
|
研究分担者 |
山口 泰彦 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (90200617)
横澤 宏一 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20416978)
前澤 仁志 北海道大学, 歯学研究院, 助教 (80567727)
箕輪 和行 北海道大学, 歯学研究院, 教授 (30209845)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 咬合違和感症候群 / 脳磁図 / SPM8 / α波 / 歯根膜 / ブラキシズム / 大脳皮質体性感覚野 / 咬合違和感 / SPM解析 |
研究成果の概要 |
歯根膜刺激時の脳活動部位について、脳磁図で記録し、周波数解析及び脳の形態を標準脳形にする手法を用いるStatistical Parametric Mapping(以下SPM8)による信号源解析を行なった。その結果、不快刺激で低下するα律動のパワー値は、刺激OFF時と比較して刺激ON時の方が有意に低い値を示した。SPM信号源解析では、刺激ON、OFF条件ともに頭頂・後頭領域が信号源であることが推定された。しかし、反応強度の差は各条件で観察された部位以外でも認められた。 一方、主観的評価として記録した刺激時のVASとピークパワー値に相関関係がある傾向が観察されたが、更に検討が必要と思われた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
咬合接触を知覚する歯根膜に刺激を与えると中枢で反応が起こることが脳磁図で確認され、これまで試行錯誤的に行ってきた「咬合異常感」を持つ咬合違和感症候群の治療時に応用できる可能性が示唆された。また、その情報を提供し,治療時に予想される不快感を予め伝えることで治療に対する不安感を軽減することができるとともに、従来の咬合関係の客観的評価法に新たな評価方法として導入することで、より適切な治療を行うことが可能となる。
|