• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌遠隔転移に関与する播種性腫瘍細胞を制御するmicroRNAに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K11295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

柳本 惣市  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (10315260)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード播種性腫瘍細胞 / 口腔癌 / microRNA / 高播種性腫瘍細胞 / 高浸潤 / 遠隔転移
研究成果の概要

本研究では,播種性腫瘍細胞(DTC)の休眠と覚醒の制御機構にmicroRNAが関与しているかどうかを検証することを目的とした。成果として,高播種性腫瘍細胞が遠隔転移能を有することは明らかにすることができ,その形成過程においてmiR-21が関与している可能性が示唆された。miR-21の標的分子としてDKK2が有力な分子として考えられた。さらにmiR-21によりDKK2や細胞接着分子の発現が有意に阻害され,このメカニズムがDTCの特性に密接に関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Multicenter retrospective study of cetuximab plus platinum-based chemotherapy for recurrent or metastatic oral squamous cell carcinoma2018

    • 著者名/発表者名
      Yanamoto Souichi、Umeda Masahiro、Kioi Mitomu、Kirita Tadaaki、Yamashita Tetsuro、Hiratsuka Hiroyoshi、Yokoo Satoshi、Tanzawa Hideki、Uzawa Narikazu、Shibahara Takahiko、Ota Yoshihide、Kurita Hiroshi、Okura Masaya、Hamakawa Hiroyuki、Kusukawa Jingo、Tohnai Iwai
    • 雑誌名

      Cancer Chemotherapy and Pharmacology

      巻: 81 号: 3 ページ: 549-554

    • DOI

      10.1007/s00280-018-3531-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Progression level of extracapsular spread and tumor budding for cervical lymph node metastasis of OSCC2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shin-ichi、Otsuru Mitsunobu、Yanamoto Souichi、Hasegawa Takumi、Aizawa Hitoshi、Kamata Takahiro、Yamakawa Nobuhiro、Kohgo Tomoyuki、Ito Akira、Noda Yuri、Hirai Chihoko、Kitamura Tetsuya、Okura Masaya、
    • 雑誌名

      Clinical Oral Investigations

      巻: 22 号: 3 ページ: 1311-1318

    • DOI

      10.1007/s00784-017-2231-y

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Natriuretic peptide receptor A is related to the expression of vascular endothelial growth factors A and C, and is associated with the invasion potential of tongue squamous cell carcinoma2017

    • 著者名/発表者名
      Nakao Y.、Yamada S.、Yanamoto S.、Tomioka T.、Naruse T.、Ikeda T.、Kurita H.、Umeda M.
    • 雑誌名

      International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery

      巻: 46 号: 10 ページ: 1237-1242

    • DOI

      10.1016/j.ijom.2017.04.022

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retrospective study of treatment outcomes after postoperative chemoradiotherapy in Japanese oral squamous cell carcinoma patients with risk factors of recurrence2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Takumi、Yanamoto Souichi、Otsuru Mitsunobu、Yamada Shin-ichi、Minamikawa Tsutomu、Shigeta Takashi、Naruse Tomofumi、Suzuki Takatsugu、Sasaki Masashi、Ota Yoshihide、Umeda Masahiro、Komori Takahide
    • 雑誌名

      Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol

      巻: 123 号: 5 ページ: 524-530

    • DOI

      10.1016/j.oooo.2016.11.014

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Therapeutic implication of mTORC2 in oral squamous cell carcinoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Naruse T, Yanamoto S, Okuyama K, Yamashita K, Omori K, Nakao Y, Yamada SI, Umeda M.
    • 雑誌名

      Oral Oncol

      巻: 65 ページ: 23-32

    • DOI

      10.1016/j.oraloncology.2016.12.012

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi