• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規サイトカインIL-17Cから歯周炎病態形成メカニズムを探る

研究課題

研究課題/領域番号 15K11383
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

伊藤 晴江  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30397145)

研究分担者 中島 貴子  新潟大学, 医歯学系, 講師 (40303143)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード歯周炎 / IL-17C / IL-17c / IL-17 / 歯肉上皮細胞
研究成果の概要

慢性辺縁性歯周炎の原因は歯周病原菌による細菌感染であるが,その病態形成には宿主側の免疫応答が関与していることが報告されている。これまでinterleukin(IL)-17について自己免疫疾患や炎症性疾患に関与していることが報告されている。今回このIL-17のファミリー分子の一つであるIL-17Cに注目し,歯周炎の病態形成への関与とその役割について解明を図った。ヒト歯肉上皮細胞においてIL-17CとそのレセプターであるIL-17REの遺伝子発現が認められ,また細菌性の抗原刺激によりIL-17Cの遺伝子発現の上昇が認められたことから歯周炎の病態形成にIL-17Cが関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi