• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児のオーラルヘルスプロモーション:嫌気的人工口腔装置による歯周疾患予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

田中 とも子  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (70307958)

研究分担者 八重垣 健  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (40166468)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードバイオフィルム / Red complex / 歯周病 / オーラルヘルスプロモーション / 人工口腔装置 / 歯周疾患予防
研究成果の概要

本研究の目的は、歯周病と強い関連があるRed complexの3菌種を用いたバイオフィルム形成とともに歯周病シミュレーション開発の基礎な検討である。
P. gingivalis、T. forsythia、T. denticola、S. gordoniiおよびS. mutansからAcetylmuramic acid添加TYGVS培地中で、ヒト歯の切片上にバイオフィルム形成を試みた。SEMでの観察、菌叢分析の結果、バイオフィルム形成が確認された。また、バイオフィルムの安定性はいくつかの条件により異なることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 歯周病原細菌による人工バイオフィルム形成に関する基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      田中とも子
    • 学会等名
      日本口腔衛生学会
    • 発表場所
      山形テルサ
    • 年月日
      2017-05-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 歯周病原細菌による人工バイオフィルム形成に関する基礎的研究22017

    • 著者名/発表者名
      田中とも子
    • 学会等名
      日本口腔衛生学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi