• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の誤嚥事故分析による歯科支援の可能性に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K11440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関九州女子大学

研究代表者

濱嵜 朋子  九州女子大学, 家政学部, 教授 (60316156)

研究分担者 萩原 明人  九州大学, 医学研究院, 教授 (50291521)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード誤嚥 / 窒息 / 高齢者 / 医事訴訟 / 訴訟判例 / 歯科
研究成果の概要

近年、誤嚥事故が相当数発生し、誤嚥による死亡事故訴訟の判例で病院や施設の法的責任が認容されるケースが増加している。本研究の目的は、高齢者の誤嚥が問題となった訴訟判例(1997-2015年)を対象として、高齢者の誤嚥事故訴訟において、医療および介護従事者の法的責任に関連する要因を特定することである。勝訴判決に関連していた因子は、誤嚥予見性、食事監視の有無および不適切な食事介助であった。嚥下障害の有無および食物選択と判決に関連はみられず、高齢者の窒息事故を予防するためには、誤嚥予見性と食事の見守りが重要であることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Malpractice litigation related to choking accidents and food choice in elderly individuals in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Hamasaki, Akihito Hagihara
    • 学会等名
      34rd ISQua
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Malpractice litigation over accidental choking in the elderly in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki T, Hagihara A
    • 学会等名
      Improvement Science for Quality and Safety
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Malpractice litigation about the choke accident in elderly people in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki T, Hagihara A
    • 学会等名
      ISQua’s 33rd International Conference
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi