• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホリスティックな看護技術の獲得を可能にする暗黙知とゲシュタルトに関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K11485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関東京有明医療大学

研究代表者

前田 樹海  東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (80291574)

研究分担者 山下 雅子  東京有明医療大学, 看護学部, 准教授 (20563513)
北島 泰子  東京有明医療大学, 看護学部, 准教授 (30434434)
中村 充浩  東京有明医療大学, 看護学部, 講師 (60553899)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード経験 / 熟達化 / 暗黙知 / 看護技術 / 実践知 / 技術教育 / ヒュ-リスティクス / 形式知
研究成果の概要

技術習得過程は、知識獲得の段階とその全体的な統合の段階の二段階あるという仮説検証のために、(1)精神科看護における暗黙知的な技術獲得過程、(2)一般的な看護技術習得における実経験で完成する過程について調査を実施した結果、(1)精神科には、一般病棟には見られない予測技術があり、看護師のみならず、経験のある看護補助者でも当該技術を獲得している例があった。(2)一般的な看護技術において、看護技術の中には1人でできるようになるまでに①入職後一定の期間が必要であること、②その期間で重要とされているのは経験や練習であること、③1人でできるようになることが理想とするレベルとは言えないことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ひとりでできるようになることが必ずしも看護技術の完成とは言えず、また、ひとりでできるようになることが卒業時の目標ともなりえないことが示されたことから、看護技術教育においては、基礎教育と現任教育の守備範囲を明確化し、看護技術集合教育からOJTに至る体系的な技術獲得過程を構築することにより、新卒看護師のリアリティショックを軽減し早期離職を防止できるとともに、現場と学校との共通認識の醸成に寄与すると考える。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Tacit Process for Obtaining Nursing Skills2017

    • 著者名/発表者名
      Maeda Jukai、Kitajima Yasuko、Yamashita Masako、Tsuji Yuki
    • 雑誌名

      In: Duffy V. (eds) Digital Human Modeling. Applications in Health, Safety, Ergonomics, and Risk Management: Health and Safety. DHM 2017. Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10287 ページ: 52-60

    • DOI

      10.1007/978-3-319-58466-9_5

    • ISBN
      9783319584652, 9783319584669
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神科看護におけるSOデータに拠らない臨床判断の内容と分布2017

    • 著者名/発表者名
      前田 樹海, 北島 泰子, 中村 充浩, 山下 雅子
    • 雑誌名

      第18回日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: 18 ページ: 131-134

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生命徴候の変化によらず急変等の予測ができる看護師の特徴 前向き調査の結果から2017

    • 著者名/発表者名
      中村 充浩, 前田 樹海, 北島 康子, 山下 雅子
    • 雑誌名

      第18回日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: 18 ページ: 1213-126

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生命徴候の変化によらず入院患者の急変等を予見するといわれる看護師の特徴 他者評価の誤想2017

    • 著者名/発表者名
      北島 泰子, 中村 充浩, 前田 樹海, 山下 雅子
    • 雑誌名

      第18回日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: 18 ページ: 127-130

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 終末期における看護師による死期の予測に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      北島 泰子, 前田 樹海
    • 学会等名
      第39回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 看護記録の適時記載に資するユビキタス・コンピューティングのあり方に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      北島 泰子, 前田 樹海, 山下 雅子, 中村 充浩
    • 学会等名
      医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ユビキタス時代の看護記録への提言 看護師の思考過程と看護記録の研究から2018

    • 著者名/発表者名
      前田 樹海, 北島 泰子, 山下 雅子, 中村 充浩, 辻 由紀, 古澤 圭壱
    • 学会等名
      医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神科看護におけるSOデータに拠らない臨床判断の内容と分布(第2報)2018

    • 著者名/発表者名
      前田 樹海, 北島 泰子, 山下 雅子, 中村 充浩
    • 学会等名
      日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護記録記載前に潜在的に行われる情報の取捨選択について2018

    • 著者名/発表者名
      北島 泰子, 前田 樹海, 山下 雅子, 中村 充浩
    • 学会等名
      日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護師の急変予測研究におけるチャンスレベルに関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      前田樹海,山下雅子,北島泰子
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護師の急変予知の 表現特徴の暗黙知性―情報学的考察―2016

    • 著者名/発表者名
      前田樹海,山下雅子,北島泰子,古澤圭壱
    • 学会等名
      第17回日本医療情報学会看護学術大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護師の急変予知についての報告の表現特徴―心理学的考察―2016

    • 著者名/発表者名
      山下雅子,北島泰子,前田樹海
    • 学会等名
      第17回日本医療情報学会看護学術大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護師の急変予知についての主観的報告の表現特徴―経済学的考察―2016

    • 著者名/発表者名
      北島泰子,前田樹海,山下雅子
    • 学会等名
      第17回日本医療情報学会看護学術大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi