研究課題/領域番号 |
15K11493
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 兵庫大学 (2016-2017) 鳥取看護大学 (2015) |
研究代表者 |
宮島 多映子 兵庫大学, 看護学部, 教授 (60334869)
|
研究分担者 |
村松 仁 群馬パース大学, 保健科学部, 教授 (50303433)
西山 忠博 兵庫大学, 看護学部, 講師 (40710801)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 看護技術 / Miyajima式腹部圧迫法(MAPM) / RCT / 便秘 / 排便促進 / 臨床研究 / 腸音解析 / MAPM / miyajima 式腹部圧迫法 / 便秘援助 / 実験研究 / Miyajima 式腹部圧迫法 / Miyajima式腹部圧迫法 / 排泄援助 / 基礎看護学 / Phase Ⅲ |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、精神科入院患者を対象にMiyajima式腹部圧迫法の有効性と安全性を検証することである。研究方法は、26名の対象者を圧迫群と対照群の2群に分け、PhaseI、PhaseIIと同様に行った。その結果、腸音波形の変化率は圧迫群が低く、日本語版便秘評価尺度(CAS)は有意差がなく、即時的な排便効果は対象による差があった。実施中の有害事象はなかった。 Miyajima式腹部圧迫法は、安全性は担保されたが、薬物による排便調整を行っている精神科入院患者には効果がなかった。この理由は、便塊が直腸内に無いからである。次の研究は、便塊が直腸内にある摘便が必要な対象の即時的効果と安全性を検証する。
|