研究課題/領域番号 |
15K11495
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 日本赤十字広島看護大学 |
研究代表者 |
迫田 綾子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 客員教授 (70341237)
|
研究分担者 |
原田 裕子 (小野裕子) 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 助教 (20446066)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 誤嚥予防 / ポジショニング / 技術伝承 / 食事ケア / POTTプログラム / POTTTプログラム |
研究成果の概要 |
1年目はベッド上、車イスのポジショニングスキル評価表作成、視聴覚教材をホームページで公開した。技術伝承は、摂食・嚥下障害看護認定看護師所属の12施設で実施した。研修参加は150名、調査協力は67名(回収率44.7%)であった。ポジショニング研修経験は初回が76%、摂食嚥下障害患者への食事介助ができる者は5%であった。ベッド上ポジショニングは「できる」者は研修前52.2%、研修直後90.6%、2週間後56.2%、3か月後50.5%であり、伝承に併せて定着化が課題であった。最終的な技術伝承は看護師650名、24都道府県に拡がった。今後POTTプロジェクトとして伝承を継続する。
|