• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護基礎教育における家族看護学教育プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K11520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関東京医療保健大学 (2018)
昭和大学 (2015-2017)

研究代表者

田久保 由美子  東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (20385470)

研究分担者 金子 あけみ  東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (80588939)
坂野 朋未  武蔵野大学, 看護学部, 助教 (50735892)
臼井 雅美  東邦大学, 健康科学部, 教授 (50349776)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード家族看護学 / 看護基礎教育 / 教育 / 看護学士課程 / 家族看護学教育 / 基礎看護教育 / 教科書分析
研究成果の概要

現代の家族は多様であり、家族全体を含めた看護が求められている。そこで、基礎教育における家族看護教育の充実を図るため、(1)家族看護学教育を受けた学生の学び、(2)家族看護学教育者が実践している教育上の工夫や課題、(3)全国の看護系大学のシラバスかみた家族看護学教育の現状ついて明らかにした。教育者は学生がもつ家族観に配慮しながら、能動的に家族を理解できるような工夫をしており、学生も自分の家族観を見つめながら、同級生との意見交換や実習を通して家族と家族看護の理解を深めていた。これら(1)~(3)の結果を基に、家族の築いてきた歴史について思いを巡らせながら学ぶ教育プログラムを考案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

家族看護を実践する上で、家族をどのように捉えていくかは重要であり、学生は家族看護学の講義や実習体験を重ね自分の持つ家族観を主軸にしながら、援助者としての家族観を発展させていた。また、家族看護学の教育者は、学生自身の家族体験と看護師として関わることになる多様な家族との両方を視野に入れ、学生が体感を伴って家族の理解を深められる工夫をしていた。これらは学生時代に学び、考慮すべき内容であり、本研究で開発したプログラムは、これらの要素を含み、現在の過密な看護学教育のカリキュラムを鑑み、1単位、8回程度の授業内で実施できるものであった。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 小児領域における家族支援看護 基礎教育における家族看護教育の現状2018

    • 著者名/発表者名
      田久保由美子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 77巻6号 ページ: 537-539

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 看護基礎教育における家族看護学教育の現状 -看護系大学の教育者からのインタビュー調査より-2018

    • 著者名/発表者名
      田久保由美子、臼井雅美、坂野朋未、金子あけみ
    • 学会等名
      日本家族看護学会第25回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Current Situation and Issues of Family Nursing in Baccalaureate Nursing Education: Interviews with Educators at a Nursing University in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Takubo, Masami Usui, Tomomi Sakano, Akemi Kaneko
    • 学会等名
      13th International Family Nursing Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シラバスからみた看護学士課程の家族看護学教育の現状2017

    • 著者名/発表者名
      田久保由美子、臼井雅美、坂野朋未、金子あけみ
    • 学会等名
      日本家族看護学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族劇制作を含めた家族看護学教育の学びの様相 履修後1年を経過した看護学生のグループインタビューより2016

    • 著者名/発表者名
      田久保由美子、臼井雅美、坂野朋未、金子あけみ
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護基礎教育課程用教科書における家族看護に関する記述内容の分析 領域別教科書の分析より2016

    • 著者名/発表者名
      坂野朋未、田久保由美子、臼井雅美、金子あけみ
    • 学会等名
      日本家族看護学会 第23回学術集会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 家族および家族看護の概念に関する看護基礎教育用教科書の記述の現状-小児・母性看護学領域に焦点をあてて-2016

    • 著者名/発表者名
      臼井雅美、田久保由美子
    • 学会等名
      日本小児看護学会 第26回学術集会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Trends in family nursing research in Japan: Analysis using text mining2015

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Takubo, Akemi Kaneko, Masami Usui
    • 学会等名
      12th international Family Nursing Conference
    • 発表場所
      Odense, Denmark
    • 年月日
      2015-08-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 養育期の家族看護の研究動向 -テキストマイニングを用いた抄録の分析-2015

    • 著者名/発表者名
      田久保由美子,臼井雅美
    • 学会等名
      日本小児看護学会 第25回学術集会
    • 発表場所
      千葉県 東京ベイ幕張ホール
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi