研究課題/領域番号 |
15K11534
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 四條畷学園大学 (2016-2017) 梅花女子大学 (2015) |
研究代表者 |
大田 博 四條畷学園大学, 看護学部, 講師 (10739775)
|
研究分担者 |
稲垣 美紀 摂南大学, 看護学部, 准教授 (60326288)
藤原 尚子 千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (90469544)
東 ますみ 神戸女子大学, 看護学部, 教授 (50310743)
|
研究協力者 |
中川 芳剛 元兵庫県立大学, 大学院
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 急性期看護学 / TBL / 反転授業 / 電子カルテ / 教育用電子カルテ / チーム基盤型学習法 / 情報通信技術 |
研究成果の概要 |
本研究では急性期看護学の「TBL」「反転授業」「ICTベースの教育ツール」の有効性を確認できた。併せて、臨床場面で遭遇する電子カルテの技術演習のための教材開発(教育用電子カルテ)を行なった結果、プロトタイプとしての有用性を確認した。一方でシステム全体をみると、学生の学習能力、実習施設の事情など、システムの効果を一般化することの限界がみられた。研究全体では「TBL」「反転授業」「教育用電子カルテ」の個別的な効果は確認できたが、統合システムとしての検証には一般化が困難であることがわかった。今後は、教育用電子カルテに着目したシミュレーション教育システムの開発を発展的に行うこととした。
|