• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護師のオンコール体制と睡眠状況、自律神経活動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K11546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関秋田大学

研究代表者

菊地 由紀子  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40331285)

研究分担者 石井 範子  北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (10222944)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード訪問看護師 / オンコール勤務 / 心拍変動 / 睡眠時脳波 / 睡眠主観 / オンコール / 睡眠 / 自律神経活動 / visiting nurse / on-call / sleep
研究成果の概要

多くの訪問看護師は夜間でも携帯電話を持参して療養者からの緊急コールに対応する「オンコール勤務」に就いている。本研究では、オンコール勤務による心拍変動および睡眠への影響を調査した。31人の訪問看護師(平均49.8歳)を対象とし、オンコール担当日と非担当日の就寝前の心拍変動および睡眠時脳波を測定してもらい、翌朝の主観的睡眠評価を実施してもらった。各測定値を比較した結果、訪問看護師のオンコール勤務は、心拍変動および睡眠構造に影響を与える要因とは考えにくかった。しかし、主観的な睡眠の質には悪影響を与える可能性があり、比較的年齢の若い訪問看護師ほどオンコール勤務による負担を強く認識していると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 夜間オンコール勤務に就く訪問看護師の睡眠および自律神経活動2017

    • 著者名/発表者名
      菊地由紀子,石井範子
    • 学会等名
      一般社団法人日本看護研究学会第43回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi