• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

訪問看護利用者、家族による暴力の危険予知訓練プログラム構築と実施効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K11573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関関西医科大学 (2018-2019)
神戸常盤大学短期大学部 (2015-2017)

研究代表者

武 ユカリ  関西医科大学, 看護学部, 講師 (00363581)

研究分担者 三木 明子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (30315569)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード身体的暴力 / 言葉の暴力 / セクシャル・ハラスメント / 訪問看護師 / 暴力のKYT / 危険予知トレーニング / 訪問看護 / 危険予知トレーニング(KYT) / 危険予知訓練(KYT) / 精神的暴力 / セクシュアルハラスメント / 地域連携 / セクシャルハラスメント / KYT / 暴力防止 / クレーム / 暴力 / 患者トラブル / 包括的暴力防止プログラム
研究成果の概要

全国の訪問看護ステーションを対象に質問紙調査で身体的暴力29.8%、言葉の暴力36.8%、セクハラ31.2%が「ある」と回答、暴力は決して稀なことでないことがわかった。また、訪問看護ステーションの地域連携の低さと言葉の暴力、セクハラの発生に関連があると示唆され、言葉の暴力、セクハラの防止には良好な地域連携が重要であると考えられた。訪問看護師の暴力の体験をもとに暴力のKYT場面集を作成した。暴力のKYT場面集に基づき、暴力のKYT研修を実施した。研修後の調査では、暴力に対する個人の認識の変化、暴力のある利用者に対しチームでの取組みが進められている状況が示され、一定の効果があったと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

訪問看護サービスの利用者のケアの質の担保には、訪問看護師の安全を確保しつつ、ケアの中断や中止をすることなく、利用者に継続的にケアを提供することが求められる。本研究で作成した暴力のKYT(危険予知訓練)場面集は、訪問看護の現場で発生する暴力の多様なリスクを網羅した訪問看護師のための教育用ツールの開発で、本邦初である。訪問看護師が暴力の発生の危険を予知し、訓練を行うツールとして使用することができる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] サービス利用者による訪問看護師への暴力と訪問看護ステーションの地域連携との関連2018

    • 著者名/発表者名
      武ユカリ
    • 雑誌名

      日本看護科学会誌

      巻: 38 号: 0 ページ: 346-355

    • DOI

      10.5630/jans.38.346

    • NAID

      130007615110

    • ISSN
      0287-5330, 2185-8888
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2015830

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 訪問看護ステーションの安全体制整備の実態 ~利用者・家族による暴力防止について組織的対応を考えるために~2019

    • 著者名/発表者名
      武 ユカリ, 河野あゆみ
    • 学会等名
      第24回日本在宅ケア学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] サービス利用者による訪問看護師に対する暴力と訪問看護ステーションの安全体制との関連 全国の訪問看護ステーション管理者への自記式質問紙郵送調査より2019

    • 著者名/発表者名
      武ユカリ、三木明子
    • 学会等名
      産業看護学会第8回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between regional multi-professional discussion and regional collaboration of visiting nursing stations about violence toward visiting nurses by clients2019

    • 著者名/発表者名
      Yukari Take, Ayumi Kono
    • 学会等名
      The 6th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between violence inflicted on visiting nurses by home care users and regional collaboration with visiting nurse stations2019

    • 著者名/発表者名
      Yukari Take, Ayumi Kono
    • 学会等名
      22nd East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 訪問看護・介護事業所必携!暴力・ハラスメントの予防と対応2019

    • 著者名/発表者名
      三木明子
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840468664
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 訪問看護師版暴力のKYT場面集

    • URL

      http://www.miki-kmu.com/books/houmonkaigo_tky.pdf

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 訪問看護師版暴力のKYT場面集

    • URL

      http://www.kobe-tokiwa.ac.jp/univ/houmonkaigoKYT_web.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi