• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血友病医療における病院と在宅をつなぐ看護ケアの検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K11598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関大阪府立大学 (2018-2019)
兵庫県立大学 (2015-2017)

研究代表者

九津見 雅美  大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (60549583)

研究分担者 大村 佳代子  兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (30722839)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード血友病 / 保因者 / 病いを知る過程 / 看護 / 看護師 / 連携 / 病いを知ること / セルフマネジメント / 患者会 / 高齢化 / 継続看護
研究成果の概要

本研究では、血友病患者や家族が血友病を知っていく過程と血友病医療における病院と在宅をつなぐ看護ケアの現状と課題を明らかにすることを試みた。
患者は出血による痛みを経験しながら、生活の中で徐々に血友病であることを‘なんとなく’知っていった。患者娘は自身が保因者であることも知っていたが、自身が子どもをもうける段階に至って保因者である自覚が強まっていた。
血友病医療に携わる看護師を対象としたケアの実態調査の結果から通院患者数が多いことが患者へのケア提供に差異を生じさせる可能性があることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国における血友病および類縁疾患患者数は8000人程の希少疾患である。患者・家族・保因者は一生涯病いとともに生活を送っていかねばならずライフステージによって直面する課題は変遷していく。
看護師をはじめとする医療者は患者らが円滑に生活を送ることができるよう支援することが求められる。本研究は希少疾患である血友病患者・家族・保因者が血友病を知っていく過程および血友病への看護の課題および現状を把握し明らかにすることで、血友病をはじめとする遺伝疾患を有する人や慢性疾患を有する人へのケアの質向上に寄与することができる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 血友病患者とその家族への支援に関する文献検討2020

    • 著者名/発表者名
      九津見 雅美,川﨑 緑,大村 佳代子,西村 佳子,牛尾 里美,中島 由記子,中塚 朋子,松原 千恵,蘭 由岐子
    • 雑誌名

      大阪府立大学看護学雑誌

      巻: 26 ページ: 39-46

    • NAID

      120006822905

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 血友病医療における医師・看護師と保健医療福祉職との連携の実際 ―その経験の語りから―2017

    • 著者名/発表者名
      九津見雅美、牛尾里美、内野祐子、中島由記子、西村佳子、 蘭由岐子、大村佳代子、中塚朋子、松原千恵
    • 雑誌名

      兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要

      巻: 24 ページ: 141-150

    • NAID

      120006488210

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 出血性疾患を有する患者が自身の病いを知ること2019

    • 著者名/発表者名
      九津見 雅美、大村 佳代子
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Experiences encountering ‘hemophilia’ among mothers of people with hemophilia2019

    • 著者名/発表者名
      Masami Kutsumi, Kayoko Omura, Satomi Ushio, Yukiko Nakashima, Yoshiko Nishimura
    • 学会等名
      International Congress Nurse
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血友病患者とその家族を支えるケアに関する文献検討2018

    • 著者名/発表者名
      九津見雅美、大村佳代子
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] How to get the expertise on rare disease such as hemophilia for doctors and nurses2017

    • 著者名/発表者名
      九津見雅美,牛尾 里美,内野 祐子,中島由起子,西村 佳子,蘭 由岐子,大村佳代子,中塚 朋子,松原千恵
    • 学会等名
      20th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      香港(中華人民共和国)
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 希少疾患である血友病患者への在宅ケア―配置転換の有無別にみる外来看護2017

    • 著者名/発表者名
      大村佳代子,松原千恵, 中塚朋子,西村佳子, 中島由記子,牛尾里美, 内野祐子,九津見雅美, 蘭由岐子
    • 学会等名
      第12回日本在宅ケア学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Caring for adults with hemophilia in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      九津見雅美
    • 学会等名
      23rd International Caritas Consortium
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Self-management education for hemophiliac patient in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      九津見雅美,岡田彩子
    • 学会等名
      44th Biennial convention, SIGMA THETA TAU INTERNATIONAL
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 血友病患者に関する情報共有と医療者間の連携の現状2016

    • 著者名/発表者名
      九津見雅美
    • 学会等名
      第13回血友病看護セミナー
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi