• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患患者を支える一般外来看護師に向けた教育モデル試案の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関聖路加国際大学

研究代表者

松本 文奈  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (60735603)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード外来看護 / 慢性期看護 / 看護師教育プログラム / 外来看護師 / キャリア開発 / ジェネラリストナース / 看護実践能力 / 学習ニード / 教育ニード / 看護学実習 / 教育プログラム
研究成果の概要

本研究の目的は、外来看護の質の標準化を見据え、慢性疾患患者を支える病院外来に勤務する看護師に特化した、院内教育モデルを開発することである。はじめに、病院外来に勤務する外来看護師のうち、慢性疾患患者を支える外来看護師の役割と能力について、文献検討とインタビュー調査を基に検討した。結果、外来看護師の4つの役割と、7つの能力が明らかになった。更に、首都圏の400床以上の病院に勤務する外来看護師を対象に、無記名のアンケート調査を実施し、学習ニードを調査した。以上の結果から、慢性疾患患者を支える外来看護師の能力開発に焦点を当てた、教育モデル試案を作成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1点目として、慢性疾患患者を支える一般外来に勤務する外来看護師のための院内教育プログラムや学習ニードに特化した調査研究は未だ少なく、本研究ではその実態を明らかにする点が挙げられる。外来看護の質を標準化する成果に発展する可能性を持つ。
2点目は、慢性疾患患者に対する重症化予防の療養支援に関する能力開発を提案する本研究の成果として、増悪による再入院の減少や、患者QOLへの影響や、医療費抑制という経済効果など、将来発展する可能性を持っている点で、社会貢献度が高いことが挙げられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 成人看護学(慢性期実践方法)における外来看護教授法確立に向けた取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      松本文奈
    • 雑誌名

      聖路加国際大学紀要

      巻: 3 ページ: 146-151

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi