• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

救急・集中治療領域における終末期ケア看護教育プログラムの開発及び効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K11608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関京都看護大学

研究代表者

田村 葉子  京都看護大学, 看護学部, 講師 (40518966)

研究分担者 竹之内 沙弥香  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (00520016)
任 和子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40243084)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード重篤・救急看護学 / クリティカルケア看護 / エンド・オブ・ライフ・ケア教育 / クリティカルケア / エンド・オブ・ライフ・ケア / 看護教育
研究成果の概要

クリティカルケア領域で教育的立場にある看護師および大学教員を対象に、クリティカルケア領域のエンド・オブ・ライフケア教育の実施状況を調査した。結果、クリティカルケア領域におけるエンド・オブ・ライフケア教育実施者は13.7%であった。そのうちの約8割がクリティカルケア領域におけるエンド・オブ・ライフケア教育に対する困難感を抱いていた。困難感の理由として、「適切な教材がない」が39.0%と最も多かった。
そこで、我々は「ELNEC-Jクリティカルケアカリキュラム指導者用ガイド」を開発し、このプログラムの教育効果を検証した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Current Situation of End-of-Life Care Education in the Critical Care Domain in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      田村葉子
    • 学会等名
      East asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      香港
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi