研究課題/領域番号 |
15K11624
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
今井 芳枝 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (10423419)
|
研究分担者 |
雄西 智恵美 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (00134354)
板東 孝枝 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (00437633)
高橋 亜希 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (70799874)
上田 伊佐子 徳島文理大学, 保健福祉学部, 准教授 (90735515)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 高齢がん患者 / 納得 / 介入プログラム / 介入モデル |
研究成果の概要 |
本研究では、治療過程にある高齢がん患者の納得を支援する看護介入プログラムの開発を目的に実施した。介入時期は「治療を決める時期」に定め、理論的枠組みはオタワ意思決定支援ガイドを使用した。かつ介入者は、看護師が患者の意思決定プロセスを共有しながら支援するためのガイドとして活用できる川崎氏が考案したがん患者の意思決定プロセスを支援する共有型看護相談モデル(介入者のレディネス)とした。研究期間中の納得の概念分析の結果や質的研究の結果を用いて、アウトカムツールの作成と高齢者の要素の取り込みを行った。現在は介入プログラム案(フロー図)を作成しており、今後はこの介入結果の報告書の作成や論文化を推進する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今後、多死社会の到来に際して、現在では医療政策のパラダイムシフトが起こっている。この医療の転換期において、今後は在宅医療の推進・充足が重要となる。がん治療においても病院での入院治療から外来・在宅医療での治療への変換していく中で、患者自身が多様性な治療状況や環境において納得して療養生活を送ることが出来るようになるための具体的な介入指針となるプログラムとなると考える。しかしながら、在宅医療に関してはは、非常に地域性が影響をあたえる。このことを考えると今後はプログラムを施行していくための地域性を加味しながら修正と場に合わせて適用ができるような柔軟性を取り入れた介入方法を考慮する必要がある課題がある。
|