• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再発・転移したがんサバイバーのストレングスモデルを基盤とする看護援助方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関香川県立保健医療大学

研究代表者

岩本 真紀  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (80314920)

研究分担者 藤田 佐和  高知県立大学, 看護学部, 教授 (80199322)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード再発・転移 / がんサバイバー / ストレングス / がん看護
研究成果の概要

本研究の目的は、再発または転移を経験したがんサバイバーのストレングスを基盤とした看護援助方法を開発することである。
再発または転移を経験したがんサバイバーのストレングスは、【正しい病状認識】【がんとともに生きる構え】【後悔のない最期に向かう構え】【生き方を左右する価値観】【厳しい現状を預けられる存在】【前に進む上での強み】であり、『最期まで自分らしく生きるための力』であることが明らかになった。このようなストレングスを、引き出し、活用し、支える支援が必要であった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi