研究課題/領域番号 |
15K11655
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
川野 亜津子 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10550733)
|
研究分担者 |
江守 陽子 岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (70114337)
村井 文江 常磐大学, 看護学部, 教授 (40229943)
山海 千保子 筑波大学, 附属病院, 副看護師長 (90438101)
小泉 仁子 筑波大学, 附属病院, 看護部長 (20292964)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 産後鬱 / Catecholamine / cortisol / 母乳中SIgA / Sense of Coherence / PSQI-J / 産後うつ / コルチゾール / カテコールアミン / EPDS / SOC / バイオマーカー / ストレスバイオマーカー |
研究成果の概要 |
妊娠期から産褥期までのストレスバイオマーカーとEPDS、睡眠状態(PSQI-J)、ストレス対処能力(SOC)との関連、および妊娠期と産褥期のデータの関連性を検討し、産後うつの可能性や早期発見の評価に妥当であるか検討した。妊娠期のストレスバイオマーカーは、産褥期の心理状態を反映すること、睡眠状態およびストレス対処能力が、ストレスバイオマーカーと強い相関が認められたことから、生活状況が不規則であり、身体への襲侵が大きい周産期の女性の精神状態を把握するための(心理的)ストレス指標としての有用性は慎重に検討していく必要があることが示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
妊娠期と産褥期のストレスバイオマーカーおよびGHQに関連が認められたことから、産後うつは妊娠期の精神・ストレス状態を反映することが考えられ、妊娠期において産後うつの発症リスクを予測できるひとつの要因となり得ることが示唆された。また、PSQI-JおよびSOCと産後の精神健康状態に関連が認められたことから、産後の母親の精神状態そのものに加え、精神状態に大きく関連することが本研究により明らかとなった疲労・主観的睡眠状態、母親自身のストレス対処能力にも着目し、産後うつの母親をスクリーニングしていくことの必要性が示唆された。
|