• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夫婦に対する産後うつ病予防に向けた早期看護介入プログラムの開発と効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K11656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関東京女子医科大学 (2016-2018)
東京大学 (2015)

研究代表者

池田 真理  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (70610210)

研究分担者 山本 弘江  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (80251073)
研究協力者 湯舟 邦子  
相川 祐里  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアタッチメント・スタイル / 両親学級 / 産後うつ病 / 介入プログラム / 産後うつ
研究成果の概要

産後うつ病は夫婦関係、母子関係に悪影響を及ぼし、家族の育児機能にも否定的な影響を与えることが分かっている。申請者は平成24~26年度に科学研究費補助金基盤(C)を受け、母親のアタッチメント・スタイルが産後うつ病発症に及ぼす影響について明らかにした。研究結果からは妊産婦だけではなく、パートナーである父親に対するサポートの必要性も示唆された。
本研究は、文献レビューの結果とフォーカスグループインタビューを基盤として、夫婦に対する看護介入プログラムの開発を行い、妊娠期にそれを実施することによる産後うつ病発症の予防効果を検証することを目的とした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

妊産婦のパートナーである夫もケアの対象者である認識・理解のもと、妊娠期の夫婦をペアで支えるために有効な看護介入プログラムを開発することで、出産・育児と協同作業に関わる夫婦に対して、お互いのASへの理解を深め、自己効力感や夫婦関係に影響する特色のある看護介入プログラムになると思われる。
両親学級の場をいかし,妊婦およびパートナーの精神保健に関する一般的な心理教育的情報提供を通じて,自己の心身の状態や家庭環境の重要性に関する自覚を高め,その後の自発的相談の動機づけを目論み,結果的に関与・介入のチャンスを広げることを目指したいと考えた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] The Husbands’ experiences of primiparas with depressive or anxiety disorder during perinatal period2016

    • 著者名/発表者名
      Mizukoshi M, Ikeda M, Kamibeppu K
    • 雑誌名

      Sexual & Reproductive Healthcare

      巻: 8 ページ: 42-48

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preoccupation of mothers while caring for technology-dependent children at home in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishigaki K, Ikeda M, Kamibeppu K
    • 雑誌名

      Asian Nursing Research

      巻: 10(2) ページ: 100-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The experience of postpartum depression among mothers with withdrawn attachment style during pregnancy and the first postnatal month2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda M, Hayashi M, Kamibeppu K.
    • 雑誌名

      Open Journal of Depression

      巻: 4 ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Women’s Health Research: Transforming Women's research to broader perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Ikeda
    • 学会等名
      East Asia Forum Of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 家族看護学研究のデザイン:家族員の横のつながりと縦のつながり-時間を経てどのように家族に影響を及ぼすのか2019

    • 著者名/発表者名
      池田真理
    • 学会等名
      日本家族看護学会 研究促進委員会主催セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 産後うつの予防を目指して ~夫婦で語るこれから始まる子育て~2018

    • 著者名/発表者名
      池田真理
    • 学会等名
      子育て家族の心を支える研究会(第22回勉強会)愛知医科大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interactions and Partners’ Support on Childrearing Mothers’ Mental Health and Changes in Attachment Style2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Ikeda
    • 学会等名
      13th International Family Nursing Association Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 妊娠期の母親のアタッチメント・スタイルが産後うつ病に及ぼす影響と3年後の家族員の相互作用を分析し,必要な家族支援を考える2017

    • 著者名/発表者名
      池田真理
    • 学会等名
      日本家族看護学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の家族看護における看護師に求められる能力ー看護基礎教育における家族看護学教育の充実を視座にー2016

    • 著者名/発表者名
      浅野みどり、荒木暁子、池田真理、本田順子、中村由美子、石垣和子
    • 学会等名
      日本家族看護学会第23回学術集会
    • 発表場所
      山形テルサ(山形県山形市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 母親の持つアタッチメント・スタイルと抑うつとの関係について2016

    • 著者名/発表者名
      池田真理
    • 学会等名
      第36回日本精神科診断学会学術集会
    • 発表場所
      順天堂大学 本郷・御茶ノ水キャンパスセンチュリータワー(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An educational program for couples during pregnancy and childbirth to reduce postpartum depression risk and promote mental health: A literature Review2015

    • 著者名/発表者名
      Mari Ikeda, Hiroe Yamamoto, Yuri Aikawa, Yukie Takemura
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県,広島市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi