研究課題/領域番号 |
15K11659
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
河野 史 佐賀大学, 医学部, 教授 (10152985)
|
研究分担者 |
鈴木 智恵子 佐賀大学, 医学部, 教授 (20569636)
柿原 奈保子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50588762)
中河 亜希 佐賀大学, 医学部, 助教 (70453222)
|
研究協力者 |
中村 美佳
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 母子分離 / 代理母 / 脳の形成 |
研究成果の概要 |
代理母による養育が脳の形成・成熟に与える影響について,脳内化学物質を指標としてラットを用いて調べた.また,思春期に相当するラットを円筒内に拘束し,そのストレスからの回復に対する代理母の影響を調べた. 実仔の養育経験のあるメスに養育されたラットにおいて,いくつかの領域(分界条床核,室傍核,扁桃体核)のCRF細胞数が減少していた.一方,拘束ストレス後のCRF細胞数は増加していた. 以上のことから養育経験のあるラットによる養育は仔ラットの脳の形成に何らかの影響を及ぼしている可能性が示唆されたが,他の代理母による影響や他の脳内化学物質,他の領域についても解析し,脳の形成・成熟を総合的に解明する必要がある.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
乳幼児期に虐待を受けると脳の構造や機能の形成・成熟に影響を受け,生涯持続する精神疾患を生じるリスクが高い.動物実験においては授乳期の実母からの隔離(母子分離)がネグレクトによる虐待に相当する.本研究課題では実母に代わる代理母(養母)による仔の養育が脳の形成・成熟にどのように影響するかを解析することにより,現代社会の問題となっている子供の養育環境について示唆するものである.
|