研究課題/領域番号 |
15K11670
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
岩崎 順子 高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584326)
|
研究分担者 |
野嶋 佐由美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | Maternal Confidence / 看護介入プログラム / 低出生体重児 / Maternal Confidence / 看護介入 |
研究成果の概要 |
本研究では、低出生体重児を抱える母親のMaternal Confidenceを育成する看護介入プログラムの開発を目的として研究を行った。低出生体重児を抱える母親8名を対象にインタビューを行い分析し、看護介入プログラムを作成した。結果、低出生体重児を抱える母親のMaternal Confidence(以下MC)を育成する看護介入プログラムは【低出生体重児を抱える母親のMCを育む看護介入】を中核に【低出生体重児を抱える母親のMCを支えていく看護介入】【低出生体重児を抱える母親のMCへの脅かしを共に支える(寄り添う)看護介入】から構成されており、看護介入プログラムの各局面が明らかになった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
周産期医療の発達に伴う今後の社会的動向として、リスクをもった母親への看護介入は急務であり、Maternal Confidence が低い低出生体重児を抱える母親に対する看護介入プログラムの開発・提案は、成長発達が著しい乳児期において低出生体重児を抱える母親が自信をもって産み育て、育児に取り組むことができる看護支援の一考察を提案することとなると考える。また、具体的なガイドラインとして明示することで、低出生体重児を抱える母親へのMaternal Confidence を育成する看護介入の一般化をはかることができる。
|