研究課題/領域番号 |
15K11678
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 宮崎県立看護大学 (2016-2018) 国際医療福祉大学 (2015) |
研究代表者 |
濱嵜 真由美 宮崎県立看護大学, 看護学部, 准教授 (90352335)
|
研究分担者 |
常盤 洋子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (10269334)
齋藤 益子 東京医療保健大学, 看護学部, 教授 (30289962)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 月経前症候群 / 尺度開発 / セルフマネジメント / 育児 / ソーシャルサポート / 育児期 / ストレス / 信頼性 / 妥当性 |
研究成果の概要 |
「育児期の月経前症候群(以下PMSとする)セルフマネジメント尺度」を作成し,妥当性と信頼性を検討した。対象は0~6歳児を持つ20~44歳の母親である。無記名自記式質問紙を1640名に配布し,878 名から回収し797名を分析対象とした。育児期の月経前症状を測定する48項目から構成された。分析の結果,38項目,5因子の【月経開始前の情緒の不安定感】,【月経開始後の情緒の肯定的変化】,【月経開始前後の夫のサポートの捉え方】,【月経開始前の気力の低下】,【月経開始前の不快な身体的症状】が抽出された。高い信頼性が確保された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
看護者が育児期のPMSのある母親の育児支援を検討する場合,PMSに伴う月経前症状が,育児に影響することがあることを認識する必要がある。国内においては,育児期のPMSが母親,夫,家族に広く認知されておらず,月経開始後は症状が改善するために,母親自身が月経前症状に気づかない状況も多いことが推測される。 本研究において「育児期のPMSセルフマネジメント尺度」の信頼性と妥当性が確認されたことから,乳幼児健診等の待ち時間に,本尺度を活用することで,母親がPMSに伴う症状を認識でき,月経前に子どもにあたるなどのイライラを回避するなど,母親のQOL低下防止や乳幼児虐待のリスクを低減させる可能性がある。
|