研究課題/領域番号 |
15K11687
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
神崎 光子 京都橘大学, 看護学部, 准教授 (40305850)
|
研究分担者 |
牧野 温子 京都橘大学, 看護学部, 助手 (60733350)
生橋 幸実 京都橘大学, 看護学部, 助手 (00756306)
|
研究協力者 |
野村 哲也 南草津野村病院, 理事長
西川 貴子 南草津野村病院, 看護部長
溝内 辰夫 草津市 アーバンデザインセンターびわこくさつ
上澤 悦子
遠藤 俊子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 産後うつ / 妊娠期家族教育プログラム / 家族機能 / 育児自己効力感 / EPDS / 育児負担感 / Bonding / 産後の抑うつ状態 / 妊娠期保健指導 / 初めて親となるカップル / 母親 / 抑うつ状態 |
研究成果の概要 |
先行研究を基に家族機能に働きかけ産後の育児生活の適応を促す家族教育プログラムを考案した.地域における試験的実施を経て「産後早期の子育てに向けた家族教室」(Fostering Family Program: FFP)を作成した.その後,産婦人科医院において初産婦夫婦を対象に妊娠中期から後期にFFPを実施し,参加前後および産後3回の縦断的調査を実施した.地域およびクリニックにおけるFFP実践の評価から,周産期家族の学習ニーズに沿った内容であり,産後早期の育児適応に向けたプログラムの有用性が示唆された。今後は, 産後の抑うつ予防効果を検討し,実用化に向けさらに実践的エビデンスを蓄積する必要がある.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
家族機能の側面から産後早期の育児適応を促す介入は,世界的にも見当たらない.本研究成果から,初めて親となる妊娠期カップルには,母親のみならず,父親においても産後の育児生活への適応に向けた学習ニーズが存在すること明らかとなった.また作成したFFPの内容は,妊娠期カップルの学習ニーズを満たすものであった.全調査終了後のデータ分析によって産後うつ病への予防効果が明らかとなれば,FFPの一般実用化に向けたエビデンスが得られることとなる.それにより,母親だけでなく「家族」を視野に入れ,相互の関係を育む新たな教育的介入が開発される事となり,今後のより良い看護援助としての社会的意義は大きい.
|