• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不妊外来における初回受診カップルへのケアモデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関産業医科大学

研究代表者

實崎 美奈  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (80412667)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード不妊患者カップル / 初回受診時ケア / ケアモデル開発
研究成果の概要

日本では確立されていない不妊外来における初回受診カップルへのケアモデルを開発するために、国内外におけるケアの実際について文献および参加観察による調査を行った。その結果、ケアはWebサイトでの情報提供など受診前から始まり、受診当日には問診、診察、検査、情報収集、情報提供や受診者の理解度の確認などが行われていることが明らかになった。この調査により、既出のガイドラインでは言及されていない具体的なケア項目を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもがほしいのにできないことによる悩みやストレスはカップルが不妊外来への通院を開始する前から始まる。多くのケースでは自分たちが不妊であることを自認するという最初の壁を乗り越えた上で受診に至っているにもかかわらず、様々な理由で通院開始後早期に通院を中断するケースは少なくないと言われている。不妊外来において初回受診カップルへの適切なケアを提供することは、通院開始後早期に不本意に通院を中断するケースを減少させることにつながる。

報告書

(8件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Time-dependent Changes in Infertile Couples' Levels of Patient Satisfaction during a 6-months Period after the Initiation of Outpatient Treatment2017

    • 著者名/発表者名
      Mina JITSUZAKI
    • 雑誌名

      日本生殖心理学会誌

      巻: 3-2 ページ: 6-15

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Associations among the Levels of Desire for Children, Awareness of Mutual Support, and Patient Satisfaction in First-time Patients Receiving Outpatient Infertility Treatment2016

    • 著者名/発表者名
      Mina JITSUZAKI
    • 雑誌名

      日本生殖心理学会誌

      巻: 2 ページ: 6-14

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 参加観察による不妊外来初回受診時ケアの実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      實﨑美奈、本田智子、森明子
    • 学会等名
      第17回日本生殖看護学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi