研究課題/領域番号 |
15K11693
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
佐光 恵子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80331338)
|
研究分担者 |
鹿間 久美子 京都女子大学, 家政学部, 教授 (40589727)
金泉 志保美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (60398526)
青柳 千春 高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (10710379)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 東日本大震災 / 養護教諭 / 健康支援活動 / 福島原発事故 / 健康支援 |
研究成果の概要 |
東日本大震災及び原子力災害後の児童生徒の心身の健康状況と養護教諭の行う健康支援活動の実際と課題を明らかにするために、福島第一原発事故の災被災地である福島県相双地区の県立学校に勤務する養護教諭を対象に調査を行なった。結果、多くの養護教諭は「生徒は落ち着いている」状況であると回答したが、健康状態では、体重増加や肥満傾向、体力・スポーツ能力の低下が認められ、将来や進路に不安を持ちスクールカウンセラーの個別支援を受けている生徒がいると回答し、学校医やスクールカウンセラーと連携して健康支援を行っていた。さらに長期的支援の必要がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東日本大震災及び原子力災害後の児童生徒の健康状況と養護教諭の行う健康支援活動の実際と課題を明らかにするため、本研究期間(4ヵ年)に小学校・中学校・特別支援学校・高等学校の養護教諭を対象に調査を実施し実態と課題を明らかにしてきた。現在の学校生活は落ち着きを取り戻しつつあるものの、児童生徒の発達課題に応じた健康課題が顕在化し地域格差が生じている。学校保健の専門職である養護教諭の役割は大きく災害大国の日本において、今後起こりうる自然災害への対策や保護者を含め児童生徒に対する健康支援活動の参考になるものである。
|