研究課題/領域番号 |
15K11714
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
佐藤 朝美 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (50384889)
|
研究分担者 |
廣瀬 幸美 横浜市立大学, 医学部, 教授 (60175916)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 重症心身障害児・者 / コミュニケーション / 支援モデル / 医療的ケア / 重症心身障害児者 / 支援 / 訪問看護 / 日中支援施設 / ケア |
研究成果の概要 |
本研究は、医療ニーズの高い重症心身障害児・者(以下、重症児者)へのケアの基盤となる「重症児者コミュニケーションモデル」を開発することを目的に、通所施設および在宅訪問看護を利用する重症児者にフィールドワークを実施した。多くの重症児者が生涯にわたり利用する通所施設での[コミュニケーションのモデル]が見いだされたことにより、重症児者の意思を尊重した援助や支援を提唱することが可能となる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
意思疎通が難しいとされる重症心身障害児者とのコミュニケーションモデルが明らかになることにより、重症児者の生活の質を向上させることが出来る。また、生涯多くの人や専門職の支援を受けて生活する重症児者にとって、自らの意思を他者に伝えることを可能とし、豊かな人生を主体的に送ることができる、また、通所施設でのコミュニケーションモデルの活用は自己表現を促せることから、重症児者のアドバンス・ケア・プランニング(人生会議)への活用が期待される。
|