• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子ども虐待予防の段階的支援システムの研究:虐待リスクをもつ乳児の母が集う場の評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K11715
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

西村 真実子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50135092)

研究分担者 金谷 雅代 (東雅代)  石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (80457887)
千原 裕香  石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (50738408)
米田 昌代  石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80326082)
曽山 小織 (高野小織)  石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (10405061)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード子育て / 母親 / 不安 / 困難 / 虐待 / 乳児 / 予防 / 困難感 / グループ / 支援 / プログラム / 育児困難 / 育児不安 / 安全 / うつ傾向 / グループ支援 / うつ
研究成果の概要

育児不安や困難を持つ乳児の母親に対するグループ支援の効果を、母親の心理的状態の改善からみた。週1回2時間、10名程度の母親が集まり、安心して悩みを共有し、タイムリーに疑問が解消されるよう、また子育てスキルのモデル学習や実際にやりながら習得できるよう助産師が支援する。乳児家庭全戸訪問で、事前作成した、育児困難や虐待のリスク項目に該当する母親をグループに誘った。
参加した母親はグループを安心でき自分らしくいられる場として認識していたこと、8回以上参加している母親に育児困難が要支援や要治療のランクの者、うつ傾向が強い者が多かったこと、4回以下の短期参加者のうつ傾向が改善を示すことが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

子どもの虐待の予防にむけて、育児への不安や困難を持つ乳児の母親を対象としたグループミーティングと育児スキル習得の支援を行い、その効果を検討した。参加した母親のほとんどがグループを安心でき自分らしくいられる場であると感じていた。8回以上長期に参加している母親はうつ傾向が強く、育児困難が「要支援」「要治療」段階の者が多かった。4回以下の短期参加の母親はうつが改善する傾向があった。乳児早期から個別支援に加え、グループ支援も行っていく必要がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Evaluation of Group Meetings on Mothers of Infant Experiencing Anxiety and Difficulty with Childcare2019

    • 著者名/発表者名
      Mamiko Nishimura, Masayo Knaya, Masayo Yoneda, Yuka Chihara, Saori Soyama
    • 学会等名
      International Society for Prevention of Child Abuse & Neglect International Congress, Prague
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Group Meetings on Parenting by Mothers of Infants Experiencing Childcare Difficulties2016

    • 著者名/発表者名
      Mamiko Nishimura, Satsuki Dateoka, Masayo Kanaya, Masayo Yoneda, Saori Soyama, Yuka Chihara, Yuri Honbu
    • 学会等名
      15th World Congress of the World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Group Meetings on Parenting for Mothers of Infants2016

    • 著者名/発表者名
      Mamiko Nishimura, Satsuki Dateoka, Masayo Kanaya, Masayo Yoneda, Saori Soyama, Yuka Chihara, and Yuri Honbu
    • 学会等名
      15th World Congress of the World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      プラハ(チェコスロバキア)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 育児不安や育児困難をもつ乳児の母親が集う場「めばえ」の効果第2報2015

    • 著者名/発表者名
      西村真実子、米田昌代、金谷雅代、曽山小織、伊達岡五月、永井章子、塚脇京子、柏木栄子、加藤和子
    • 学会等名
      FOUR WINDS 乳幼児精神保健学会第18回学術集会弘前大会
    • 発表場所
      青森県弘前市
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 育児不安や育児困難をもつ乳児の母親が集う場「めばえ」の効果第1報2015

    • 著者名/発表者名
      西村真実子、米田昌代、金谷雅代、曽山小織、伊達岡五月、永井章子、塚脇京子、柏木栄子、加藤和子
    • 学会等名
      第26回石川県小児保健学会
    • 発表場所
      石川県金沢市
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi