• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダウン症のある女子の母親が行う初経教育の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K11725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関天使大学 (2016-2017)
北海道科学大学 (2015)

研究代表者

伊織 光恵  天使大学, 看護栄養学部, 助教 (40736287)

研究分担者 今野 美紀  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (00264531)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードダウン症候群 / 女子 / 初経教育 / 母親 / 初経教育プログラム / 知的障害児
研究成果の概要

ダウン症候群のある女子の母親20人のインタビュー結果から初経教育プログラムを作成・実施・評価を明らかにすることを目的とした。初経教育プログラムは、子どもの理解に合わせたナプキン交換の説明、日常生活での人付き合いのルール、社会性が低いために起こる問題への予防方法、周囲への理解と協力の要請であった。評価は、6の大カテゴリー、16のカテゴリーが抽出された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi