• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物アレルギーをもつ子どもの発達段階別 教育用ツールの作成

研究課題

研究課題/領域番号 15K11734
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関聖泉大学

研究代表者

鈴木 美佐  聖泉大学, 看護学部, 講師 (10633597)

研究分担者 流郷 千幸  聖泉大学, 看護学部, 教授 (60335164)
平田 美紀  聖泉大学, 看護学部, 准教授 (90614579)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード食物アレルギー / 子ども / 発達段階 / 心理教育支援 / 支援ガイド / 養育者 / 小児 / 教育・心理支援 / 教育用ツール / 心理・教育的支援 / 母親 / 疾患教育
研究成果の概要

食物アレルギー(FA)児の発達段階別の心理教育的支援のためのツール作成と評価を目的として研究に取り組んだ。
幼少期にFAを発症した子どもの病気認知と対処過程は、疾患や発達の影響をうけていた。その過程はFAを脅威として認知する段階から始まり、その後、他者からのサポートから安心を得てFAを対処可能な対象であると捉えなおし、生活の中で自分なりの挑戦を進めていくものであった。
これらの研究結果を踏まえ、FA児の成長・発達に応じて主体的な療養行動に取り組めるようになるための支援の視点を示す「親と専門職のための食物アレルギーの子どもの心理教育支援ガイド」を作成し、適切性を評価することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

FAの多くは幼少期に発症し、その数は近年増加傾向にある。学童期までに寛解に至るケースもある一方で、改善が得られず思春期・成人期に移行するもの、学童期以降に新たに発症するものなど、成長に伴い症状を変化させながら長期的な経過を辿るケースも増えている。
慢性疾患であるFAと共に育つ子どもが、成長・発達を保障され肯定的な自己像の形成や主体的な療養行動に取り組めるようになるためには、FA児の病気認知や対処過程を理解した上で、養育者や専門職が幼少時から継続的にFA児の育ちを支える支援を進めることが必要である。FA児の対処過程の特性を明らかにしたうえで作成した支援ガイドはその支援に活用できる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 「慢性疾患をもつ子どもの病気認知」の概念分析2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 美佐、泊 祐子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: -

    • NAID

      130007906294

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coping Process in Children with Food Allergies Developing during Early Childhood2020

    • 著者名/発表者名
      Misa Suzuki, Yuko Tomari
    • 雑誌名

      Health

      巻: 12(1) 号: 01 ページ: 38-62

    • DOI

      10.4236/health.2020.121004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食物アレルギーのあるこどもの対処過程に基づいた心理教育支援ガイドの検討2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 美佐
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 40(4) ページ: 79-83

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 食物アレルギーのある子どもへの発達段階別支援2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 美佐
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 40(7) ページ: 81-85

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 慢性疾患をもつ「子どもの病気認知」の概念分析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木美佐,泊祐子
    • 学会等名
      日本看護研究学会 第44回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Educational and psychological support given by mother to children with food allergies2018

    • 著者名/発表者名
      Misa Suzuki,Chiyuki Ryugo,Miki Hirata
    • 学会等名
      6th Asia Pacific Congress of Pediatric Nursing
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 慢性疾患をもつ子どもの病気認知の概念分析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木美佐
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi