• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

その人らしさやおだやかさを生かした認知症ケアの探求

研究課題

研究課題/領域番号 15K11748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関群馬大学

研究代表者

辻村 弘美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (70375541)

研究協力者 大澤 誠  
蒔田 節子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード認知症 / 高齢者 / Well-Being / おだやか / 尺度 / well-being / QOL / 尺度開発
研究成果の概要

本研究の目的は筆者らが開発した18項目版認知症高齢者おだやかスケール(Dementia Elderly ODAYAKA Scale: DEOS、以下DEOS)の特徴と使用可能性を検討することである。高齢者ケア施設や訪問看護においてスタッフが対象者にアロママッサージなどのケア介入や本人の強みを生かした役割や作業を提供してケア開始時、実施1か月後、実施2か月後の3時点で評価した。対象者本人の好みや強みを生かした役割を提供することに関しては、DEOSの得点上昇を確認した。対象者のその人らしさを生かした介入をすることが社会的交流や笑顔の表出、Well-Beingにつながっていた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

DEOSは認知症高齢者の日常生活を評価する客観的評価スケールであり、本研究ではその特徴を理解してどのような使用方法が有意義なのかを検討した。本研究結果において、DEOSは認知症高齢者のその人らしさや本人の強みや好みといったポジティブなところを活かしながらケアすることでDEOSの得点が上昇している。これらのことは、本人のWell-Being(良い状態)を高めるだけでなく家族や介護者の介護負担の軽減の一助となることが期待できる。今後は、臨床や在宅でのDEOSの具体的活用方法について広く紹介していく予定である。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 施設で過ごす認知症高齢者への「改訂版おだやかスケール(18項目版DEOS)」の適用2016

    • 著者名/発表者名
      辻村弘美、小泉美佐子
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 39(4) ページ: 89-96

    • NAID

      130005464479

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Evaluation before and after Care Intervention for the Elderly with Dementia-Application of 18-Item DEOS (Dementia Elderly Odayaka Scale) in Japan-2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tujimura, Makoto Osawa, Setsuko Makita, Kiyomi Yamazaki, Akemi Hashimoto, Risa Matsumura, Shinichi Ito, Takayoshi Sato, Azumi Yoshizawa, Kazumasa Suzuki, Shizuko Niina,Eriko Matsumura, Takashi Shimada , Hajime Kanai
    • 学会等名
      33rd International Conference of Alzheimer’s Disease International
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症高齢者へのアロママッサージ実施前後の心理社会的変化 B氏に対する「おだやかスケール(18項目DEOS)」の評価2018

    • 著者名/発表者名
      辻村弘美、蒔田節子、松村恵里子、鈴木和雅、大澤誠
    • 学会等名
      日本老年看護学会第23回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Examination of the Usefulness of ODAYAKA (Well-Being) Scale for Dementia Elderly People (DEOS) Living at Home in Japan- Comparing the Evaluation of Families and Nurses -2017

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Tsujimura
    • 学会等名
      32nd International Conference of Alzheimer’s Disease International
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 縮約版おだやかスケールにおける得点と認知症高齢者の基本属性に関する考察―CDR,要介護度に焦点を当てて2015

    • 著者名/発表者名
      辻村弘美、岩永喜久子
    • 学会等名
      第16回日本認知症ケア学会大会
    • 発表場所
      ホテルさっぽろ芸文館(北海道・札幌)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi