研究課題/領域番号 |
15K11777
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
六角 僚子 獨協医科大学, 看護学部, 教授 (10382813)
|
研究分担者 |
小林 小百合 東京工科大学, 医療保健学部, 准教授 (20238182)
種市 ひろみ 獨協医科大学, 看護学部, 准教授 (40525143)
関 由香里 獨協医科大学, 看護学部, 助教 (20613285)
本間 昭 社会福祉法人浴風会認知症介護研究・研修東京センター, その他部局等, その他(移行) (40081707)
金子 昌子 獨協医科大学, 看護学部, 教授 (70194909)
白石 裕子 東京工科大学, 医療保健学部, 准教授 (90734856)
高村 久子 獨協医科大学, 看護学部, 助教 (00768062)
林 幸子 獨協医科大学, 看護学部, 講師 (70642263)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 世代間交流 / 高齢者 / 高齢者看護 / 世代間交流プログラム / アクティビティケア / 介入調査 |
研究成果の概要 |
標準化した継続的世代間交流プログラム研修を受けたスタッフによる世代間交流実践が高齢者と児にプラスの影響を与えるということを 検証する目的である。対象はA市の幼老共生施設で、平成27年6月~平成29年11月まで実施した。介入群と対象群比較はWilcoxon検定、介入前後ではフィッシャー検定を行った。介入群は職場環境と技能活用項目が有意に向上し,一方対照群では仕事に見合った給料や地位獲得項目が有意に低下した。介入前後において子供、高齢者、職員へのプラスの効果が有意に推移した。対照高齢者群では気分評価の関心項目が有意に低下した。これらの結果から、世代間交流はプラスに影響を与えるものと考えられる。
|