• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尊厳ある死を目指す訪問看護師の予後予測を基盤にした合意形成アプローチモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11812
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関香川県立保健医療大学

研究代表者

片山 陽子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30403778)

研究分担者 長江 弘子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
酒井 昌子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (60236982)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード訪問看護師 / 予後予測 / 終末期 / 合意形成 / 尊厳ある死 / 意思表明支援 / チームアプローチ
研究成果の概要

本研究ではエキスパートへのインタビューと訪問看護師への質問紙調査を実施。非がん疾患群の予後予測の困難性は高く、本人の認知機能に関わらず本人より家族への意向確認の実態が確認された。エキスパートの実践から本人の生活史や日常生活の状態を把握した上で日常生活の継続状態と個別性を加味した変化を予後予測の判断指標とする示唆が得られた。意思表明の支援は療養者本人の言動の背景やその理由を理解した上で、本人の意思を代弁し、家族とチームメンバーが本人の意向と理由を共有できるように支援する構造が明確化した。チームが合意形成するにはチームアプローチの効果をメンバーにフィードバックし成果を共有すること効果的であった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 訪問看護実践と成果のつながりを可視化するために―日本版オマハシステムの開発,医療的ケアを必要とする希少難治性疾患の小児とその家族を支える2017

    • 著者名/発表者名
      片山陽子
    • 雑誌名

      訪問看護と介護

      巻: 22巻11号 ページ: 862-867

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The reasons that home-visit nursing stations turned down requests for home-visit nursing care, presented with background information2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Katayama
    • 学会等名
      Conference of East Asian Forum of Nursing Scholars 2017 Hong Kong
    • 発表場所
      Regal Riverside Hotel,Hong Kong
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Creating a community where people are able to continue living in familiar settings with ease:First and second stage approach to ACP planning for elderly in Takamatsu, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Katayama
    • 学会等名
      TNMC&WANS International Nursing Research Conference 2017 in Bangkok, Thailand
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Issues Concerning Decision Making for Eiderly COPD Patients in Japan、2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Nagae ,Rie Togashi、Noriko Ikemoto, , Mayuko Mkita、Yoko Katayama Masako Sakai
    • 学会等名
      International Nursing Conference Spain
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 最期まで自分らしくを支えるためのアドバンス・ケア・プランニングの教育2017

    • 著者名/発表者名
      片山陽子
    • 学会等名
      第59回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The current status of education provided at visiting nursing stations and educational support needs of visiting nurses2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Katayama
    • 学会等名
      2016 International Education Conference Orlando
    • 発表場所
      アメリカ オーランド
    • 年月日
      2016-01-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 看護師の意思決定支援2016

    • 著者名/発表者名
      長江弘子、片山陽子、他
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      メジカルフレンド社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 本人の意思を尊重する意思決定支援:事例で学ぶアドバンスケアプランニング2016

    • 著者名/発表者名
      長江弘子、西川満則、片山陽子他
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      南山堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] エンド・オブ・ライフケアと在宅ケア (在宅ケア学、第6巻)2015

    • 著者名/発表者名
      長江弘子,佐藤美穂子,片山陽子,吉田千文他
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      日本在宅ケア学会(株式会社ワールドプランニング)
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi