• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフヒストリーを生かした精神看護学教育実践サポートの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K11818
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関神奈川県立保健福祉大学 (2018)
昭和大学 (2015-2017)

研究代表者

榊 恵子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (90235135)

研究分担者 北原 佳代  日本医療科学大学, 保健医療学部, 講師 (70389708)
石野 徳子  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (20407406)
高野 幸子  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (00806359)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード精神看護学 / 教育実践 / ライフヒストリー
研究成果の概要

本研究は、精神看護学担当教員のライフヒストリーを、記述的に探究し、教育サポートについて検討することを目的とした。個別インタビューを実施し、精神看護学が科目として独立した歴史的社会的現象と、個々の教員のストーリーの、それぞれの教育活動への影響に焦点を当てて、分析した。
分析結果から、科目独立によって担当教員が必要になった結果、精神科看護の経験のない教員が時代を受けとめながら教育に寄与したこと、個々が生活史から得たものが、教育の原動力として教育活動を創り出していることが明らかになった。教育実践力向上に向けて、自己体験を振り返り活用できるようになるサポートが望まれる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

精神看護学の科目としての独立によって、精神看護学担当教員が不足したこと、およびその社会変化に対応して、精神科臨床経験はないが精神看護学教育に携わった教員が、新たなチャレンジとして精神看護学教育を教員人生に組みこむ体験が明らかになった。また、研究参加者となった教員は、教員になる前からの生活や臨床体験、教育体験の中から自分自身のありようを問う動機を持ち教育活動に反映していた。そこから、教員が自己体験と教育体験のつながりに自覚的になれるように促進していくことの重要性が示唆された。こうしたライフヒストリーの蓄積は、教員個々がその人らしい教育活動を創出できるための知識の蓄積として学術的意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 精神看護学教員とピアサポート・グループ2016

    • 著者名/発表者名
      榊惠子
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 57 ページ: 738-741

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Utilization of teacher's life history to support student's psychiatric field experiences2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sakaki、Kayo Kitahara、Sachiko Takano
    • 学会等名
      22th East Asian Forum of Nursing Scholors,2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 精神看護学教育を語るグループの実践2018

    • 著者名/発表者名
      榊惠子、北原佳代、魚住圭一
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第28回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 精神看護学の独立を振り返り見えてきたもの-平成2年(1990年)精神保健から平成9年(1997年)精神看護学設置に焦点をあててー2018

    • 著者名/発表者名
      髙野幸子、榊惠子
    • 学会等名
      日本看護歴史学会第32回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 精神看護学教員の自己の体験と教育活動-教員のライフヒストリーを通して-2018

    • 著者名/発表者名
      榊惠子
    • 学会等名
      第61回日本病院、地域精神医学会総会東京大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 精神看護学教員の自己理解と成長について-教育体験からの学びを通して-2017

    • 著者名/発表者名
      北原佳代、榊惠子
    • 学会等名
      第48回日本看護学会-看護教育-
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県・高松市)
    • 年月日
      2017-08-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神看護学教員の教育体験― ある教員の語りを通してー2016

    • 著者名/発表者名
      榊惠子、北原佳代、石野徳子
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第26回学術集会
    • 発表場所
      (琵琶湖ホール(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] ナースの精神医学2019

    • 著者名/発表者名
      榊 惠子
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      中外医学社
    • ISBN
      9784498175020
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi