研究課題/領域番号 |
15K11823
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
田中 美恵子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10171802)
|
研究分担者 |
濱田 由紀 東京女子医科大学, 看護学部, 非常勤講師 (00307654)
|
研究協力者 |
濱田 由紀
小山 達也
嵐 弘美
異儀田 はづき
飯塚 あつ子
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | ナラティヴ / 看護倫理 / 精神看護 / 教育 |
研究成果の概要 |
ナラティヴ・エシックスに基づく精神看護倫理モデル事例の構築では、25名の精神科看護師にインタビューを行った。これらで得られた倫理的問題のストーリーは、看護師の年代や立場、暴力や拘束、パターナリズムなどの精神科特有の事象、患者の自己決定、看護師の不安や陰性感情、病棟の文化などの様々な要素が網の目のように織りなし、倫理的な事象を構成していた。 精神科看護師の倫理的感受性を高めるためのナラティヴ・エシックスによる倫理教育プログラムの開発では、33名の参加者のほぼ全員が「役に立つ」と評価した。また、参加者は患者の物品管理への意識や患者の自殺への責任感が高まり、自分の倫理的感受性の高まりを実感していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果であるナラティヴ・エシックスに基づく精神看護倫理教育プログラムは、看護師の倫理的感受性を高めるツールとして、基礎教育、大学院教育、継続教育などで活用することが可能である。また、臨床の場では看護師の道徳的悩みや倫理的問題の解決に資する可能性を有している。
|