• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレングスに焦点をあてた生活習慣病予防保健指導プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関徳島大学

研究代表者

岡久 玲子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (80515619)

研究分担者 岩本 里織  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (20321276)
研究協力者 多田 美由貴  
松下 恭子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード生活習慣病予防 / 保健指導 / ストレングス / 行動変容
研究成果の概要

本研究の目的は、生活習慣病予防を目的とした保健指導において、保健指導者が、対象者の持つ力や強み(ストレングス)に気づき、引き出し、活用するためのツールとしてストレングスアセスメントシートを作成することである。そのアセスメントシートを用いた、ストレングスに焦点をあてた生活習慣病予防保健指導プログラムを開発した。
生活習慣病予防の保健指導を担当している保健師・看護師14人を対象にグループインタビューを行い、ストレングスアセスメントシート原案に修正を加え、最終的にストレングス16項目を含むアセスメントシートを作成した。特定保健指導でのモデル活用により、プログラムの評価を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の「ストレングスに焦点をあてた生活習慣病予防保健指導プログラムの開発」により、対象者自らがストレングスを意識化・活用・強化していけるよう支援する保健指導や、保健師による保健指導の客観的評価を可能にするなど、新たな生活習慣病予防戦略として社会に貢献できる成果が期待できるところに、当該分野における学術的な特色がある。
また、本研究の成果は、ストレングスモデルに焦点を当てたグループダイナミックスを活用した保健指導や、リスクの高い対象者だけでなく健康増進を目指す人々への支援にも活用できるプログラムとして、社会的意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Metropolia University of AS(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Peking University School of Nursing(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] International Institute of HS(スリランカ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生活習慣病予防健診受診者の生活習慣改善状況とソーシャルサポートとの関連 ストレングス視点よりの検討2018

    • 著者名/発表者名
      岡久 玲子, 岩本 里織, 多田 美由貴, 松下 恭子
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Health Behavior and Health Status of Nursing Students in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Reiko Okahisa, Saori Iwamoto, Miyuki Tada, Yasuko Matsushita
    • 学会等名
      IIHS Annual Academic sessions 2018 Research forum, Sri Lanka
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生活習慣病予防健診受診者の生活習慣改善状況、主観的健康感とストレングスとの関係2018

    • 著者名/発表者名
      岡久 玲子, 岩本 里織, 多田 美由貴, 松下 恭子
    • 学会等名
      第6回日本公衆衛生看護学会学術集会, 大阪府
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ストレングス視点を活かした生活習慣病予防保健指導の実施方策に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      岡久玲子, 岩本里織, 多田美由貴, 松下恭子
    • 学会等名
      第63回四国公衆衛生学会総会, 高知市
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 人間ドック受診者のもつストレングスと主観的健康管理能力,生活習慣との関連2017

    • 著者名/発表者名
      石村 明美, 石村 ゆかり, 濱田 信一, 増矢 幸子, 谷 洋江, 岡久 玲子, 曽我部 正弘, 岡久 稔也
    • 学会等名
      第19回日本医療マネジメント学会学術総会, 仙台市
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 慢性疾患を有する成人のストレングス, 生活習慣及び主観的健康管理能力に関する実態2016

    • 著者名/発表者名
      岡久玲子, 岩本里織, 多田美由貴, 松下恭子, 多田敏子
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪, 大阪府大阪市
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Gender Comparison of Lifestyle Hait and Resilience of Japanese Adults2015

    • 著者名/発表者名
      Reiko Okahisa, Miyuki Tada, Yasuko Matsushita and Saori Iwamoto
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Community Health Nursing Research
    • 発表場所
      ソウル大学, 韓国
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi