• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域特性に基づく在宅ターミナルケアとソーシャルキャピタル醸成の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K11850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関長崎大学

研究代表者

大町 いづみ  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (40342406)

研究分担者 青柳 潔  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80295071)
横尾 誠一  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (90508318)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード在宅ターミナルケア / ソーシャルキャピタル / 訪問看護師 / 介護支援専門員 / ターミナルケア / 在宅緩和ケア / ターミナルケア態度 / 研究計画書 / 調査票 / 倫理審査申請書
研究成果の概要

日本の3県に勤務する訪問看護師444人と介護支援専門員388人を対象に、ターミナルケア態度に影響する要因について、個人属性、主観的健康感、Social Capital(SC)指標の観点から検討した。
ターミナルケア態度尺度得点を従属変数として、各項目の関連性について、統計的解析の結果、訪問看護師と介護支援専門員のターミナルケア態度に関連する要因は、職種間で異なっており、SCとの関連も示された。今後の地域包括ケアシステム構築に向けた終末期医療の質の向上のためには、職種間、地域性に考慮した支援システムを構築していくことの必要性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域で多職種を結ぶ、医療と介護を結ぶ役割を担っている訪問看護師と介護支援専門員のターミナルケア態度と有するSCを測定し関連について明らかにした結果であることから、SCの醸成による終末期医療の質の向上に向けた体制の効率性を高めることができると考える。本研究は全国3地域(年少人口、生産年齢人口、老年人口割合はほぼ同じであるが訪問看護利用率が全国で最も高く、在宅看取り率も高い地域、中間地域、低位地域)での同集団の調査を実施検討した結果であることから、様々な地域で等しく看取りまでできる地域包括ケアシステムを構築できるための、国内外での、在宅緩和ケア実践、体制構築促進の基礎資料となり得る。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 病棟看護師のがん患者への在宅の視点を持った看護実践自己評価に関連する要因2019

    • 著者名/発表者名
      田村瞳、森礼美、大町いづみ
    • 雑誌名

      保健学研究

      巻: 32 ページ: 65-73

    • NAID

      120006974919

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福祉の現場から 在宅緩和ケアとソーシャルキャピタル醸成に関する研究(解説)2018

    • 著者名/発表者名
      大町いづみ、有馬和彦、青柳潔
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 20 ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 訪問看護師と介護支援専門員のターミナルケア態度に関連する要因2018

    • 著者名/発表者名
      大町いづみ、有馬和彦、富田義人、西村貴孝、安部恵代、青柳潔
    • 雑誌名

      日本公衆衛生学会総会抄録集

      巻: 77 ページ: 352-352

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 在宅緩和ケアとソーシャルキャピタル醸成に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      大町いづみ、有馬和彦、青柳潔
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 20 ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 在宅緩和ケアとソーシャルキャピタル醸成に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      大町いづみ、有馬和彦、青柳潔
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 32 ページ: 62-66

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Factors associated with attitudes towards terminal care2019

    • 著者名/発表者名
      Izumi Ohmashi,Kazuhiko Arima, Yoshihito Tomita, Takayuki Nishimura, Abe,Kiyoshi Aoyagi
    • 学会等名
      ICN Congress 2019 SingaporeI
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors associated with attitudes towards terminal care2019

    • 著者名/発表者名
      Izumi Ohmachi,Kazuhiko Arima,Yoshito Tomita,Takayuki Nishimura,Yasuyo Abe,Kiyoshi Aoyagi
    • 学会等名
      ICN Congress 2019 in Cingapore
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 訪問看護師と介護支援専門員のターミナルケア態度に関連する要因2018

    • 著者名/発表者名
      大町いづみ、有馬和彦、富田義人、西村貴孝、安部恵代、青柳潔
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi