研究課題/領域番号 |
15K11850
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
大町 いづみ 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (40342406)
|
研究分担者 |
青柳 潔 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80295071)
横尾 誠一 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (90508318)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 在宅ターミナルケア / ソーシャルキャピタル / 訪問看護師 / 介護支援専門員 / ターミナルケア / 在宅緩和ケア / ターミナルケア態度 / 研究計画書 / 調査票 / 倫理審査申請書 |
研究成果の概要 |
日本の3県に勤務する訪問看護師444人と介護支援専門員388人を対象に、ターミナルケア態度に影響する要因について、個人属性、主観的健康感、Social Capital(SC)指標の観点から検討した。 ターミナルケア態度尺度得点を従属変数として、各項目の関連性について、統計的解析の結果、訪問看護師と介護支援専門員のターミナルケア態度に関連する要因は、職種間で異なっており、SCとの関連も示された。今後の地域包括ケアシステム構築に向けた終末期医療の質の向上のためには、職種間、地域性に考慮した支援システムを構築していくことの必要性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地域で多職種を結ぶ、医療と介護を結ぶ役割を担っている訪問看護師と介護支援専門員のターミナルケア態度と有するSCを測定し関連について明らかにした結果であることから、SCの醸成による終末期医療の質の向上に向けた体制の効率性を高めることができると考える。本研究は全国3地域(年少人口、生産年齢人口、老年人口割合はほぼ同じであるが訪問看護利用率が全国で最も高く、在宅看取り率も高い地域、中間地域、低位地域)での同集団の調査を実施検討した結果であることから、様々な地域で等しく看取りまでできる地域包括ケアシステムを構築できるための、国内外での、在宅緩和ケア実践、体制構築促進の基礎資料となり得る。
|