• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅療養の場における倫理的ビリーフの解明とケアマネジメント能力育成プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関順天堂大学

研究代表者

伊藤 隆子  順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (10451741)

研究分担者 雨宮 有子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (30279624)
辻村 真由子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (30514252)
石垣 和子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (80073089)
吉田 千文  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80258988)
亀井 縁  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (90624487)
研究協力者 藤田 淳子  
松浦 志野  
菱田 一恵  
吉田 めぐみ  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードケアマネジメント / モラルディストレス / 倫理的ビリーフ / ケアマネジャー / 在宅療養
研究成果の概要

本研究の目的は、1)在宅療養の場でケアマネジメントを実践する専門職(CM)の経験するモラルディストレス(MD)にはどのような倫理的ビリーフが影響するのかを明確にし、2)それらを自己覚知できる支援ツールを作成し、3)専門的能力の向上を目指した支援プログラムを開発しその有用性を検討することである。その結果倫理的ビリーフは自分自身に対するものとして、ケアマネジャーとしての役割、組織人としての役割、他者からの評価、自分以外に対するものとして、利用者とは、家族とは、サービス提供者とは、所属組織とは、人間とは、の8カテゴリー25項目が抽出された。これらを支援ツールとして支援プログラムを実施した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

在宅療養の場においては、包括的かつ継続的な在宅医療・介護の提供を行うため、利用者の疾病を理解し、複雑な社会保障制度を利用しながら、多様な社会資源をマネジメントする能力を持つケアマネジャー(以下CM)の育成が急務である。多様な価値体系の只中において否応なく押し寄せる利用者やその家族の信念・価値観に翻弄されながら、日本のCMはどのような信念・価値観あるいは倫理的ビリーフを大事にしているのか解明することは重要である。さらにCMの自尊心の低下や回避行動を最小限にするため、CM自身の信念や価値観あるいは倫理的ビリーフを自己覚知するような、専門職としてのスキルアップを図る研修や教育が求められている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] The ethical beliefs influencing the moral distress experienced in family care by Japanese Care Managers2019

    • 著者名/発表者名
      Ito Ryuko, Amamiya Yuko, Tsujimura Mayuko, Shimamura Atsuko, Kamei Yukari, Yoshida Chifumi, Ishigaki Kazuko
    • 学会等名
      14th International Family Nursing Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ケアマネジャーの経験するモラルディストレスにはどのような倫理的ビリーフが影響するのか2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 隆子、雨宮有子、辻村真由子、島村敦子、亀井縁、吉田千文、石垣和子
    • 学会等名
      日本臨床倫理学会第6回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ケアマネジャーの経験するモラルディストレスにはどのような倫理的ビリーフが影響するのか2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤隆子
    • 学会等名
      日本臨床倫理学会第6回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The Process Causing Moral Distress Experienced by Care Managers in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      ITO Ryuko, AMAMIYA Yuko, TSUJIMURA Mayuko, SHIMAMURA Atsuko, KAMEI Yukari, YOSHIDA Chifumi, ISHIGAKI Kazuko
    • 学会等名
      19th EAFONS
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi