• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野宿生活者が「野宿」から「社会」に戻ることを目指した看護支援

研究課題

研究課題/領域番号 15K11872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

白井 裕子  愛知医科大学, 看護学部, 講師 (40351150)

研究分担者 佐々木 裕子  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (10351149)
井上 清美  姫路獨協大学, 看護学部, 教授 (20511934)
吉岡 萌  名桜大学, 健康科学部, 助手 (30734727)
稲垣 絹代  聖泉大学, 大学院 看護学研究科, 教授 (40309646)
島田 友子  名桜大学, 健康科学部, 教授 (80196485)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード野宿生活者 / 野宿生活経験者 / 社会復帰 / 健康支援 / 看護 / アパート生活支援 / ホームレス / 健康相談 / 生活保護受給
研究成果の概要

野宿生活者がアパート生活に移行したきっかけには、病気や怪我やなどによって野宿生活を継続できないという気持ちに変わるそれぞれのタイミングがあった。また野宿生活から抜け出す方法がわからず支援を待っていたり、日常生活の中で起こった偶発的な出来事が転機となったという事例もあった。支援のあり方として、出会うすべての人に将来に対する気持ちを積極的に問いかけ続け、気持ちに変化が起きるタイミングまで健康を支援することが必要である。また野宿生活者が出会う出来事が次の生活に向かう転機となり得るよう、その出来事を意味づけしていく関わりも必要である。そのために野宿生活者の語りを聴くことが重要であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

野宿生活者の高齢化や長期化が指摘され、依然として9,000人もの人々が野宿生活を送らざるを得ない中で、野宿生活からアパート生活に移行できた要因を明らかにすることは今後の支援の方法や施策のあり方に示唆を与える。また、これまでの野宿生活者がアパート生活に至る過程に関する研究では、当事者である野宿生活者の立場からその過程を明らかにしているものは見当たらない。今回の研究は、野宿生活経験者の語りから、野宿生活をしていた時の気持ちやその変化を分析し、アパート生活に移行した要因を明らかにしているものであり、意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 野宿生活者に関する研究内容の分析と今後の課題-2001年から2015年の国内文献調査から女性野宿生活者に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      島田友子、白井裕子、吉岡萌、佐々木裕子、井上清美、稲垣絹代
    • 雑誌名

      名桜大綜合研究所紀要

      巻: 28

    • NAID

      40021964824

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 野宿生活者がアパート生活に戻るきっかけ―日雇い労働者として生活した高齢者の体2019

    • 著者名/発表者名
      白井裕子、佐々木裕子、吉岡萌、井上清美、島田友子、稲垣絹代
    • 学会等名
      日本地域看護学会第22回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 野宿生活者がアパート生活に戻るきっかけ1)-服役経験のある人の語りから―2018

    • 著者名/発表者名
      白井裕子、佐々木裕子、吉岡萌、井上清美、島田友子、稲垣絹代
    • 学会等名
      日本地域看護学会第21回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 野宿生活者がアパート生活に戻るきっかけ2)-“自宅”で生活する経験のない人の語りから-2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木裕子、白井裕子、吉岡萌、井上清美、島田友子、稲垣絹代
    • 学会等名
      日本地域看護学会第21回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄で野宿生活者から支援者に変化したB氏の体験 ―沖縄での野宿生活体験を経て―2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡萌,白井裕子,佐々木裕子,井上清美,島田友子,稲垣絹代
    • 学会等名
      日本地域看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      別府市
    • 年月日
      2017-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 定住者の在留資格をもつフィリピン人女性の野宿体験―政令指定都市における一週間の野宿体験―2017

    • 著者名/発表者名
      白井裕子,佐々木裕子,吉岡萌,井上清美,島田友子,稲垣絹代
    • 学会等名
      日本地域看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      別府市
    • 年月日
      2017-08-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 野宿生活者がアパート生活に移行するきかっけ―野宿生活体験者の語りから―2016

    • 著者名/発表者名
      白井裕子,佐々木裕子,吉岡萌,井上清美,島田友子,稲垣絹代
    • 学会等名
      日本地域看護学会第19回学術集会
    • 発表場所
      自治医科大学(下野市)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「マイノリティの健康支援活動」ー野宿生活者への健康相談からー2015

    • 著者名/発表者名
      井上清美
    • 学会等名
      全国大学保健管理協会近畿地方部会保健師・看護師班研究集会における教育講演
    • 発表場所
      神戸常盤大学(神戸市)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi