研究課題/領域番号 |
15K11925
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
震災問題と人文学・社会科学
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 (2017) 東北大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
天野 真志 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60583317)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 震災問題 / 文化財保護 / 古文書学 / 歴史資料保存 / 文化財防災 / 災害対応 / 文化財保存 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、古文書を中心とした紙媒体歴史資料の自然災害からの保全と長期保存に向けた技術的方法論の確立を目指し、津波被害を受けた古文書類の安定的な保管と歴史情報の保存に向けた検証をおこなった。また、カナダ・モントリオールにて日本における歴史資料の災害対応を発信し、国際的な観点から歴史資料保存の課題と可能性について検討した。 本研究の成果を踏まえ、国立文化財機構と連携して「文化財防災マニュアルハンドブック」を監修し、成果の社会的な貢献に向けた発信をおこなった。
|