研究課題/領域番号 |
15K11929
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
震災問題と人文学・社会科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
岩佐 有華 (秦有華) 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90609132)
|
研究分担者 |
青木 萩子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40150924)
齋藤 智子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00300096)
西方 真弓 新潟大学, 医歯学系, 助教 (90405051)
|
連携研究者 |
村松 芳幸 新潟大学, 医歯学系, 教授 (80272839)
富山 智香子 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80359702)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 原発災害 / 応急仮設住宅 / 復興公営住宅 / 睡眠 / ストレス |
研究成果の概要 |
東日本大震災に関連した福島第一原子力発電所事故による長期の避難生活が,住民の睡眠や精神健康に影響することが明らかになっており,心身への影響が懸念されている.そこで今回,長期に避難生活を送る壮年期男性の睡眠とストレスについて,仮設住宅居住時と復興住宅居住時でのそれぞれの実際を明らかにすることを目的に研究を行った. その結果,応急仮設住宅居住時と復興住宅居住時の比較において,客観的睡眠と客観的ストレスに有意な変化は認められなかったが,主観的睡眠と主観的ストレスは復興住宅居後,有意に悪化していることが明らかになった.
|